松坂修二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松坂修二の意味・解説 

松坂修二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 13:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松坂 修二(まつさか しゅうじ)は、日本化学工学者京都大学大学院工学研究科化学工学専攻化学システム工学講座教授。

人物・経歴

広島市立基町高等学校を経て[1]、1981年広島大学工学部第三類生物化学工学課程卒業。1983年広島大学大学院工学研究科博士課程(前期)移動現象工学専攻修了、工学修士[1][2]、東レエンジニアリング入社[3]。1987年動力炉・核燃料開発事業団派遣。1989年京都大学工学部助手[1][4]。1993年京都大学博士(工学)[5]。1996年京都大学大学院工学研究科講師。1997年京都大学大学院工学研究科助教授。1999年サリー大学客員教授。2004年広島大学客員助教授。2007年京都大学大学院工学研究科准教授。2008年華南理工大学客員教授。2009年京都大学大学院工学研究科教授[4][1][3]。2011年京都大学大学院工学研究科代議員。2012年京都大学工学部工業化学科化学プロセス工学コース長。2013年京都大学大学院工学研究科化学工学専攻長[6]。2014年ホソカワ粉体工学振興財団理事。2016年静電気学会代議員。2018年化学工学会代議員。2019年粉体工学会評議員[7]

受賞

  • 1995年 日本エアロゾル学会井伊谷賞[8]
  • 2002年 粉体工学会上滝論文賞[8]
  • 2010年 日本原子力研究開発機構感謝状[8]
  • 2010年 日本画像学会論文賞[8]
  • 2002年 粉体工学情報センターIP奨励賞[8]
  • 2012年 5th Asian Particle Technology Symposium, Testimonial[8]
  • 2018年 粉体工学会APT Distinguished Paper Award[8]
  • 2018年 粉体工学会論文賞[8]
  • 2018年 化学工学会研究賞(實吉雅郎記念賞)[8]

脚注

  1. ^ a b c d 松坂 修二 マツサカ シユウジ 工学研究科 化学工学専攻化学システム工学講座 教授京都大学
  2. ^ 松坂 修二 マツサカ シュウジ (Shuji Matsusaka)
  3. ^ a b 専門家「松坂 修二」プロフィールものづくり.com
  4. ^ a b 松坂 修二 Matsusaka Shuji
  5. ^ 微粉体の再飛散現象に関する研究 松坂, 修二京都大学
  6. ^ 全学運営(役職等)部局運営(役職等)京都大学
  7. ^ 委員歴学術貢献活動社会貢献活動京都大学
  8. ^ a b c d e f g h i 受賞京都大学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松坂修二のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松坂修二」の関連用語

松坂修二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松坂修二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松坂修二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS