短周期と長周期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 短周期と長周期の意味・解説 

短周期と長周期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/28 20:04 UTC 版)

周期律」の記事における「短周期と長周期」の解説

まず最初に水素原子番号 1)では1s軌道1つだけ電子が入る。次にヘリウム原子番号 2)では1s軌道2つ電子が入る。するとここでK殻閉殻となる。閉殻した原子価電子存在しないため、結合作った反応したりする能力乏しく安定である。この性質を持つのが希ガス元素である。 次にリチウムでは2s軌道1つ電子が入る。リチウム1価陽イオンになりやすいなど、1s軌道電子1つだけ入っている水素類似した性質を示す。次にベリリウムでは2s軌道2つ電子が入る。ただしベリリウムではL殻閉殻ではない、すなわち価電子2つ持つため、ヘリウムとはかなり性質異なっている。続いてホウ素からネオンまでは2p軌道1つずつ、電子入っていく。ネオンまでいくとL殻閉殻となる。このリチウムからネオンまでの8個の元素によって作られる1つ周期短周期呼ばれる次にナトリウムからアルゴンまでは同じよう3s軌道3p軌道電子入っていくことになる。そしてこれらの元素は、リチウムからネオンまでの元素の中で同じよう価電子を持つ元素類似した性質を持つことになる。例えケイ素価電子として3s軌道2つ3p軌道2つ電子持ち、これは2s軌道2つ2p軌道2つ価電子を持つ炭素相似であり、元素性質類似する。こうして元素の族ができ、周期再現されるカリウムカルシウム4s軌道電子価電子となるため、前の周期ナトリウムマグネシウム対応する。しかし、スカンジウムでは3d軌道電子が入る。価電子の数としては3つであり、これはアルミニウム対応し性質類似する部分もある(例え酸化数として+III価をとるなど)。だがアルミニウム価電子p軌道のものであるので、価電子配置としては相似ではなく性質異な部分も多い。このため以前スカンジウムアルミニウムは同じ3族とし、その中でアルミニウム3A亜族スカンジウム3B亜族とする扱いなされていた。しかし、現在では別の族として扱うことになっているスカンジウムは3族、アルミニウム13族)。 亜鉛までは3d軌道占有されていく。ガリウムになると次に4p軌道占有される。ガリウムでは価電子4s軌道電子2つ3d軌道電子10個、4p軌道電子1つということになるが、3d軌道電子は完全に占有されてしまうとエネルギー低下し価電子としての働き弱くなる性質がある。そのためガリウム価電子配置実質的にアルミニウム相似考えて良く、同じ族に入ることになる。そして順に4p軌道占有されていき、クリプトンで再び閉殻となる。カリウムからクリプトンまでの18個の元素によって作られる1つ周期長周期呼ばれるルビジウムからキセノンまでは前の周期同じよう5s軌道4d軌道5p軌道電子入っていき、同じよう周期再現される次の周期では4f軌道占有されていく部分がある。この部分ランタノイド元素として区別されている。f軌道性質d軌道類似しており、完全に占有されてしまうと価電子としての働き弱くなる。そのため、4f軌道占有されると次の5d軌道占有されていくの部分元素は前の周期4d軌道占有されていく部分元素類似する性質を示す。

※この「短周期と長周期」の解説は、「周期律」の解説の一部です。
「短周期と長周期」を含む「周期律」の記事については、「周期律」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「短周期と長周期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「短周期と長周期」の関連用語

1
8% |||||

短周期と長周期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



短周期と長周期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの周期律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS