異例ずくめの第1話とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 異例ずくめの第1話の意味・解説 

異例ずくめの第1話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:21 UTC 版)

シルバー仮面」の記事における「異例ずくめの第1話」の解説

前述したように、松尾以外のキャスティング決定遅れたこともあって、クランクイン11月4日にずれ込んでしまった。さらに裏番組には、原作者許可得られ制作中止となった長くつ下のピッピ』のピンチヒッターとして円谷プロダクション特撮番組『ミラーマン』放送されることになり、TBS前番組ガッツジュン』を予定より1週早く打ち切り初回放映12月5日から11月28日繰り上げられた。 このため第1話異例短期間での制作余儀なくされた。そんな中劇中クライマックスチグリス星人炎上シーン先行撮影されたが、着込んだ着ぐるみ火薬仕込んで撮影した際に火が内部燃え移り着ぐるみ半分以上燃えて溶けてしまった。この結果チグリス星人着ぐるみ使い物にならなくなってしまい、焼け残り死骸描写使われたものの、その後チグリス星人描写顔のアップだけで処理し春日兄妹がスペクトルグラスでチグリス星人正体見破るシーンも暗いものとなってしまった。第1話画面暗さは、これをごまかすために仕方なく採られた処置だった。 第1話試写会では、冒頭暗さなどに関係者多く懸念抱いたという。 一方監督実相寺春日光三役の篠田三郎試写会では好評であった証言しており、宣弘社大阪支社在籍していた佐多直文も、スポンサー武田薬品から特にクレームはなかったと述べており、宣弘社営業部在籍していた渡辺邦彦は、多く関係者作品難色を示す中で、宣弘社営業部長大本勝義だけが「画期的だ」と絶賛して放送至った述べている。 この第1話タイトルが出るまで実に6分強ものプロローグが入るという異例構成になっており、その後予告編のテロップミスなどが生じてしまっている。しかし、実相寺異例づくめ第1話映像に対して強いこだわり持ち本放送時にTBS調整室に出向き放映画像輝度明るく調整しないよう指示していた[要出典]。一方あまりにも暗すぎた映像となったため、実相寺本人輝度明るくするよう調整指示して放映した、という逆の証言もある。 実相寺第1話・第2話監督した後は制作参加していないが、その理由についてはTBS若手スタッフ育てようという方針であったことと、ウルトラシリーズ異なり連続性のあるストーリーであったことから途中復帰難しかったことを挙げており、自身から降板希望したわけではないとしている。擬斗高倉英二実相寺降板本人意志ではなく視聴率取れなかったことによるプロデューサーらの判断であった推測している。

※この「異例ずくめの第1話」の解説は、「シルバー仮面」の解説の一部です。
「異例ずくめの第1話」を含む「シルバー仮面」の記事については、「シルバー仮面」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「異例ずくめの第1話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「異例ずくめの第1話」の関連用語

異例ずくめの第1話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



異例ずくめの第1話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシルバー仮面 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS