町並みの整備とは? わかりやすく解説

町並みの整備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/27 15:29 UTC 版)

山町筋」の記事における「町並みの整備」の解説

昭和40年ごろになると、年月経た土蔵造り家屋取り壊されるようになった。しかし昭和60年代入り山町筋町並み保存しよう住民達の気運盛り上がり、「土蔵造りのある山町筋まちづくり協議会」を1992年平成4年)に発足2000年平成12年12月には、国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されたことにより高岡市や県、まちづくり協議会は、土蔵造り住宅などの補修改修などの景観保存整備、また観光客呼び込むための観光事業整備行なっている。 2003年平成15年4月に、木舟町北國銀行高岡支店跡地に、大型観光バス乗用車用観光駐車場と、景観配慮し土蔵造りトイレ無料休憩所防災施設整備した2007年平成19年)より行われていた山町筋無電柱化が、2012年平成24年3月完了山町4町にまたがる580mの区間電線地中埋め景観がすっきりとした。また「土蔵造りのある山町筋まちづくり協議会」が高岡市と県の補助を受け、大正から昭和初期まで御車山祭時に家庭前に提灯吊るしていた高さ約3.6mの提灯台を復元し無電柱化合せ提灯台の棒を差し込む穴を各家庭前の路上設け御車山祭高岡山町筋土蔵造りフェスタなどで活用している。 2015年平成27年4月25日に、守山町高岡御車山祭に曳き出される山車展示及び、祭礼由緒と歴史を辿る施設高岡御車山会館開館した詳細は「高岡御車山会館」を参照

※この「町並みの整備」の解説は、「山町筋」の解説の一部です。
「町並みの整備」を含む「山町筋」の記事については、「山町筋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「町並みの整備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「町並みの整備」の関連用語

町並みの整備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



町並みの整備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山町筋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS