田川郡 (羽前国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田川郡 (羽前国)の意味・解説 

田川郡 (羽前国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 21:35 UTC 版)

山形県田川郡の範囲

田川郡(たがわぐん)は、山形県出羽国羽前国)にあった。羽前国で唯一海岸線を有した郡である。

郡域

現在の東田川郡鶴岡市および酒田市の一部(概ね最上川以南)にあたるが、行政区画として画定されたものではない。

歴史

多川郡田河郡と表記されることもあった。和銅5年(712年)に越後国から出羽国が分立した際に出羽郡の南部が分立して成立した。中世末期には東部に櫛引郡が成立していたが後に吸収した。

近代以降の沿革

所属町村の変遷は西田川郡#郡発足までの沿革東田川郡#郡発足までの沿革をそれぞれ参照

脚注

  1. ^ 大泉藩羽前国飛島ヲ酒田県ニ属ス”. 国立公文書館アーカイブ. 国立公文書館. 2025年4月11日閲覧。
  2. ^ 大瀬欽哉・斎藤正一・佐藤誠朗 編著『鶴岡市史 中巻』鶴岡市役所、1975年2月1日、195頁。NDLJP:3001160

参考文献

関連項目

先代
出羽郡(一部)
行政区の変遷
712年 - 1878年
次代
東田川郡西田川郡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田川郡 (羽前国)」の関連用語

田川郡 (羽前国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田川郡 (羽前国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田川郡 (羽前国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS