田川行文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田川行文の意味・解説 

田川行文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/05 10:23 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
 
田川行文
時代 鎌倉時代初期
生誕 不詳
死没 文治5年(1189年)8月
別名 太郎
墓所 山形県鶴岡市田川字 蓮花寺
官位 出羽国田川郡 郡司
主君 藤原秀衡泰衡
氏族 田川氏

田川 行文(たがわ ゆきぶみ)は、鎌倉時代前期に出羽国田川郡(現・鶴岡市田川)を本拠地として、田川郡郡司を自称した豪族奥州藤原氏郎党

人物

一般的には、田川太郎(たがわ たろう)と呼ばれている。

文治5年(1189年)、鎌倉幕府奥州征伐に際し、主君・藤原泰衡の命を受け、秋田致文と共に、越後国方面より北進してきた比企能員と、宇佐美実政の率いる幕府軍と戦って敗れ、さらし首にされた。

行文のは、田川氏の菩提寺である蓮花寺があった所と言われる、鶴岡市田川字蓮花寺の北端にある[1]

脚注

  1. ^ 田川太郎の墓新庄デジタルアーカイブ

参考文献

  • 「庄内人名辞典」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田川行文」の関連用語

田川行文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田川行文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田川行文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS