狸毛筆奉献表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 狸毛筆奉献表の意味・解説 

狸毛筆奉献表〈伝弘法大師筆/〉


狸毛筆奉献表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 14:27 UTC 版)

風信帖」の記事における「狸毛筆奉献表」の解説

空海帰国後、筆匠・坂名井清川に唐の技法教えて行・草写経用の毛筆(りもうひつ)4本を作らせ、これを弘仁3年812年6月7日嵯峨天皇献上したその際空海書いた伝えられる上表文が『狸毛筆奉献表』(りもうひつほうけんひょう)であり、唐製に劣らぬ出来ばえであると記している。この献筆表は醍醐寺国宝として現存する原文以下のとおり毛筆四管 真書一 行書一 草書一 寫書一 右伏奉昨日進止且教筆生坂名井清川造得奉進 空海海西所聴見如此 其中大長短強柔齊尖者随星好各別不允聖愛 自外八分小書之様蹋書臨書之式雖未見作得具足口授耳 謹附清川奉進不宣 謹進 弘仁三年六月七日沙門 進 — 『狸毛筆奉献表』 『性霊集』巻4には献筆表を2つ含んでおり、この『狸毛筆奉献表』と、もう一つ同年7月皇太弟(後の淳和天皇)に献じたときの『春宮に筆を献ずる啓』である。この中で空海は、「彫刻利刀必要なように、書には筆が第一に大切で、書体違い字形大小ごとに筆を変える用意肝要である。」と自らの意見披瀝している。 『風信帖』の3通目(『忽恵帖』)の書線の際(きわ)に筆の脇毛がたくさんあるが、このことから空海用いた筆は禿筆であることがわかる。その禿筆巧みに操りながら、筆の性質状態を活かしきる力量、これこそが、「弘法筆を択ばず」の本意である。

※この「狸毛筆奉献表」の解説は、「風信帖」の解説の一部です。
「狸毛筆奉献表」を含む「風信帖」の記事については、「風信帖」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「狸毛筆奉献表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「狸毛筆奉献表」の関連用語

狸毛筆奉献表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



狸毛筆奉献表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風信帖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS