羯磨金剛目録とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 羯磨金剛目録の意味・解説 

羯磨金剛目録〈伝教大師筆/弘仁二年七月十七日〉

主名称: 羯磨金剛目録〈伝教大師筆/弘仁二年七月十七日〉
指定番号 23
枝番 00
指定年月日 1951.06.09(昭和26.06.09)
国宝重文区分 国宝
部門種別 古文書
ト書
員数 1巻
時代区分 平安
年代 811
検索年代
解説文: 平安時代作品

羯磨金剛目録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 06:10 UTC 版)

最澄」の記事における「羯磨金剛目録」の解説

『羯磨金剛目録』(かつまこんごうもくろく)は、唐から持ち帰った品々経蔵永納した際の総目録原本はほぼ失われてしまい、残った十数行を繋ぎ合わせた断簡。元は『御教宝物聖教目録』といったが、現在は文頭にある羯磨金剛因んで呼ばれる文書全面に「比叡寺印」が捺されており、当時の正式寺号分かる史料延暦寺国宝

※この「羯磨金剛目録」の解説は、「最澄」の解説の一部です。
「羯磨金剛目録」を含む「最澄」の記事については、「最澄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「羯磨金剛目録」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羯磨金剛目録」の関連用語

羯磨金剛目録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羯磨金剛目録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの最澄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS