特殊座席とは? わかりやすく解説

特殊座席

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:41 UTC 版)

TOHOシネマズ」の記事における「特殊座席」の解説

プレミアスクリーン ヴァージン時代からの店舗中心に航空機ファーストクラスイメージした全席リクライニングシートプレミアスクリーンが1スクリーン名古屋ベイシティのみ2スクリーン用意されている。英国ヴァージンシネマズ導入していたもの採用した。同じ広さ部屋シート配置した場合半分座席しか用意せず、そのぶん座席間のゆとりを2倍持たせてある。カップホルダーがなく、そのかわり座席間にはサイドテーブルまたはフロントテーブルが設置されている。また、サイトにより異なるがプレミアラウンジ、専用トイレ併設されているところもある。一部劇場では、ペアシート採用されている。 料金は2,400均一六本木ヒルズのみワンドリンク付きで3,000円)であったが現在は通常料金利用可能。そのため一部サイトではリニューアル改装時にプレミアスクリーン廃止され通常スクリーン順次改装されている。 2021年現在プレミアスクリーン南大沢八千代緑が丘流山おおたかの森小田原浜松泉北二条の7館に完備されている。 また過去には船橋ららぽーと現在のららぽーと船橋”の前身)や名古屋ベイシティなどにも導入されていた。 プレミアシート 主に大スクリーン内の一部座席上級仕様として設置したもの。プレミアボックスシート異なり仕切り板荷物置き場存在しないが、通常座席より広い座席幅と、革張りシート有する追加料金500円仙台セブンパーク天美ららぽーと福岡稼働している。かつては閉館したシネマメディアージュでも同様の座席設置されていた(料金体系や座生地など異なる)。 プレミアボックスシート プレミアスクリーン・プレミアシートに代わり、大スクリーン内の一部座席上級仕様として設置したもの。1つスクリーンに8~20程度設置され、その座席のみ特別料金を取る。海外エアラインなどで採用されているものと同等革張りシートとなり、サイドテーブル荷物置き場などを有し従来座席1.5倍の専有面積映画視聴可能。ただしリクライニング機能はついていない。 2014年開業日本橋で初導入され追加料金2017年現在500~1,000円である。(劇場によって異なる) プレミアラグジュアリーシート プレミアボックスシート同様の特別座席であり、プレミアボックスシートの更に上級座席として設定されている。革張り座席や、スクリーン内で他の座席隔離され空間占有リクライニング電動化などの追加設備増加し一席辺り占有空間前後間隔広がる追加料金2021年現在3,000円。 日比谷新宿六本木ヒルズTCXシアターのみに導入されている。 フロントリクライニングシート 最前列において軽いリクライニング機構導入した座席。他にカップホルダーが二箇所ついているなどの設備がある。特別料金発生しない新宿六本木ヒルズ仙台TCXシアターのみに導入されている。

※この「特殊座席」の解説は、「TOHOシネマズ」の解説の一部です。
「特殊座席」を含む「TOHOシネマズ」の記事については、「TOHOシネマズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特殊座席」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特殊座席」の関連用語

特殊座席のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特殊座席のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTOHOシネマズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS