照井堰用水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 運河 > 日本の疎水 > 照井堰用水の意味・解説 

照井堰用水

照井堰用水
環境配慮した石積み水路
照井堰用水
この疏水関連情報
疏水マップダウンロード
照井堰用水
水土里の路ウォーキング
(農林水産省HPへ外部リンク)
照井堰用水
疏水を守る活動
(農村地域の資源保全HPへ外部リンク)
照井堰用水
照井堰用水 疏水概要
疏水所在
岩手県平泉町中心とした周辺地域(約1,250ha)

所在地域の概要
みちのく平泉」に位置するこの地域は、中尊寺金色堂毛越寺浄土庭園知られるほか、
今年NHK大河ドラマ義経」でも紹介されており、毎年たくさんの人でにぎわう一大観光地である。
また、御所遺跡の発掘端を発した奥州平泉の「世界文化遺産登録」を目指す東北歴史的な中心地である。

疏水概要・特徴
照井堰用水」は、いにしえ平安時代(約800年前)、東北鎮守府将軍藤原秀衡公」の家臣であった照井太郎高春」が、この地に頭首工用水路完成させ下流水田美田としたので、その姓を取って「照井堰用水」と名付けられた。
この用水は、水田へのかんがいばかりではなく地域大切な生活用水となっているほか、毛越寺浄土庭園にも「遣水(やりみず)」として疎水されている。
毛越寺では、毎年春の行事として、平安時代中期造られ遣水水辺に、平安貴族さながら装束まとった歌詠み達が短冊和歌したため流れてくる杯を傾ける毛越寺曲水の宴」が開催される遠く平安時代東北小京都と詠われたゆえんである。
中尊寺金色堂通じる「月見坂」の入り口流下した照井堰用水は、さらに周辺地域かんがいした後、「衣川」に落水される。
このように照井堰はみちのく平泉水田潤すと共に、約800年前に栄えた藤原文化の象徴でもあり、現在も地域潤している。
また、小学校教科書には、昭和中期まで「照井堰用水」が紹介されており、この地方歴史副読本には現在も掲載されその歴史伝えている。



くわしい情報
照井堰用水
照井堰用水
水土里ネットてるい
http://www.terui1170.com/
照井堰用水
全国水土里ネット
http://www.pragmatica.jp/midori-net/links00.html
照井堰用水




固有名詞の分類

このページでは「全国疏水名鑑」から照井堰用水を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から照井堰用水を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から照井堰用水を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「照井堰用水」の関連用語

照井堰用水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



照井堰用水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
疏水名鑑疏水名鑑
Copy Light(c) : The Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS