火炎直撃砲搭載戦艦メダルーザ(PSゲーム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 08:48 UTC 版)
「白色彗星帝国の戦闘艦」の記事における「火炎直撃砲搭載戦艦メダルーザ(PSゲーム)」の解説
『PS版さらば』『暗黒星団帝国の逆襲』に登場。デザイン担当は宮武一貴。 大幅なリデザインがなされており、艦首両舷や艦底部にあるフィン状構造物や、艦尾の推進器の十字翼など、大戦艦に共通する意匠が盛り込まれている。また、武装面も大幅に強化されており、回転速射砲塔などが多く搭載されている。 ゲームシステム上の性能としては、『PS版さらば』ではマップ上の砲撃射程は3マス、砲撃攻撃力は300、3D戦では主砲が前後各1基、副砲が両舷各1基。対空兵装は持たないが、主砲・副砲ともに高速での連射が可能となっている。また、耐久力・防御力は群を抜いており、同一ステージ中に出現する他の敵ユニットと比較すると、耐久力は3倍、防御力は4倍となっている。 『暗黒星団帝国の逆襲』では前部に主砲1基、後部砲塔2基が副砲に変更され、副砲は射界が狭く設定されている。ほかに平行発射ミサイル2基、対空機銃2基を搭載している。各武装150パーセントの攻撃補正値がある。 火炎直撃砲の瞬間エネルギー移送装置は、ガミラス帝国の瞬間物質移送器を応用したという劇中での推論が追加されている。 『PS版さらば』では、ストーリー18「土星近海・絶対防衛圏」に登場。敵四個艦隊を撃破すると火炎直撃砲を使い始める。戦略MAP (2D) 上の行動テンポが早いため、早めに撃破しないとプレイヤー側は全滅必至となる。戦術MAP (3D) では、主砲・副砲の連射が強力なため艦載機でも一撃死のリスクが高い。シナリオ上の特別ルールで波動砲を命中させてもHPが削れるだけで撃沈は不可能なため、撃沈するには戦術MAP (3D) 内で直接戦う必要がある[要出典]。『暗黒星団帝国の逆襲』では回想ステージ「土星決戦」に登場する。
※この「火炎直撃砲搭載戦艦メダルーザ(PSゲーム)」の解説は、「白色彗星帝国の戦闘艦」の解説の一部です。
「火炎直撃砲搭載戦艦メダルーザ(PSゲーム)」を含む「白色彗星帝国の戦闘艦」の記事については、「白色彗星帝国の戦闘艦」の概要を参照ください。
- 火炎直撃砲搭載戦艦メダルーザのページへのリンク