潜水艦U-96とは? わかりやすく解説

潜水艦U96

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 02:35 UTC 版)

U・ボート (映画)」の記事における「潜水艦U96」の解説

本作主人公艦として扱われるUボート一般にU96」と称される原作では「UA」と表記されているが、作者のブーフハイムが戦時中にそのU96同乗取材していたことや、艦橋両舷に描かれた「笑うノコギリザメ」のマーキング実在U96のものと同一であることから、DVD字幕などでも「U96」の表記見られる様になった。 実在U96は、第二次世界大戦期に最も多い659隻が建造されVIIC型呼ばれる中型Uボートの1隻である。1939年9月16日起工1940年9月14日竣工し本作の「艦長」のモデルとされるヴィレンブロック大尉初代艦長務めた。同艦長のもと1943年3月28日までに8回出撃し、28隻・199087tを撃沈破した。この功績により潜水戦隊司令へと栄転したヴィレンブロックが下艦した後も別の艦長指揮のもと活動続け1943年3月前線退いて訓練艦となり、1945年2月除籍となったあと、1945年3月30日ヴィルヘルムスハーフェンにてアメリカ軍攻撃により沈没連合軍対潜戦術向上により作戦行動中に撃沈されたUボートが多い中、計11度もの作戦行動生き延びた稀有な例である。 「U96」という明確なモデル存在するものの、劇中描かれる哨戒行動及び戦闘概ねフィクションである。物語中に描かれる1941年秋頃には、実艦のU96もヴィレンブロック艦長のもとで哨戒任務行っていたが、連合軍対潜戦術の向上や船団護衛方針の転換によってか、戦果虚しく帰港している。また、登場人物運命モデルとなった人物のものとは少なからず異なっている。

※この「潜水艦U96」の解説は、「U・ボート (映画)」の解説の一部です。
「潜水艦U96」を含む「U・ボート (映画)」の記事については、「U・ボート (映画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「潜水艦U-96」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潜水艦U-96」の関連用語

潜水艦U-96のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潜水艦U-96のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのU・ボート (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS