湖の琴とは? わかりやすく解説

湖の琴

原題:
製作国:日本
製作年:1966
配給:東映
スタッフ
監督:田坂具隆 タサカトモタカ
製作:大川博 オオカワヒロシ
原作:水上勉 ミズカミツトム
脚色:鈴木尚之 スズキナオユキ
企画:岡田茂 オカダシゲル

小川三喜雄 オガワミキオ

三村敬三 ミムラケイゾウ
撮影:飯村雅彦 イイムラマサヒコ
音楽:佐藤勝 サトウマサル
美術:鈴木孝俊 スズキタカトシ
編集:宮本信太郎 ミヤモトシンタロウ
録音:野津裕男 
スチール:中山健司 ナカヤマケンジ
照明:和多田弘 ワタダヒロシ
キャスト(役名
佐久間良子 サクマヨシコ (栂尾さく)
中村賀津雄 ナカムラカツオ中村嘉葎雄 (松宮宇吉)
中村鴈治郎 ナカムラガンジロウ (桐屋左衛門
山岡久乃 ヤマオカヒサノ (鳥居まつ
千秋実 チアキミノル (百瀬太夫
木暮実千代 コグレミチヨ (鈴子
悠木千帆 ユウキチホ樹木希林 (巣加代
田中邦衛 タナカクニエ (大原兼吉)
岡田千代 オカダチヨ (増子)
宮園純子 ミヤゾノジュンコ (てる子
花澤徳衛 ハナザワトクエ花沢徳衛 (源八
鳳玲子 オオトリレイコ (おせん)
浜村純 ハマムラジュン (岩田嘉平
矢奈木邦二郎 ヤナギクニジロウ (今井新助
岡安喜三七  (福住藤次郎
那須伸太朗 ナスシンタロウ (勇三郎)
大月正太郎 オオツキショウタロウ (彦一
村居京之輔  (甲崎太助
東龍子 アズマリュウコ (桐屋辰江)
風見章子 カザミアキコ (たつ)
林三恵 ハヤシミエ (しげ子)
波千鶴 ナミチヅル (はつ子)
高松錦之助 タカマツキンノスケ (早川新兵衛
島田秀雄 シマダヒデオ (客)
浪花五郎 ナニワゴロウ (医者
高橋漣  (町の娘(一)
佐藤綾子  (町の娘(二)
美松艶子  (お仲)
京町かおる キョウマチカオル (女将
楠三千代 クスノキミチヨ (女将
解説
水上勉原作を「沓掛時次郎 遊侠一匹」の鈴木尚之脚色し、「冷飯とおさんとちゃん」の田坂具隆監督した文芸もの。撮影コンビ飯村雅彦
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください
若狭山奥貧農の家に生まれた栂尾さくは、糸とり女として親許離れはるばる賤ケ岳西山部落へやって来た。そこは三味線糸琴糸名産地で、そこで生まれる糸は人間悲しみ喜びの涙で出来たという余呉湖洗われるから、いい音色を出すと言われていた。さくの働く家の主人太夫もその妻鈴子同僚たちも皆親切であった。それに同郷男衆松宮宇吉がいて、難し仕事手にとるように教えてくれた。さくも宇吉の好意感謝し、またふたりはいつしか慕いあうようになっていた。ふたりの想い静かに燃えあがろうとしていた矢先、宇吉が兵役のため金沢へ行くことになった。さくは喜太夫夫妻思いやりもあって、入営日宇吉を駅まで送った。宇吉が去って間もなく京都有名な長唄師匠桐屋左衛門が糸とりの見学に来た。紋左衛門は、女衆に混って下働き出たさくの観音像似た美しさにうたれ、「夕顔観音」と題して曲に収めた。その上さくを京都に連れて帰りたいと言い出した。さくは彼の突然の申し出に、いつかは西山戻ってくる宇吉のことを思い躊躇したが、喜太夫夫妻勧めもあって京都行き決意した。紋左衛門三味線稽古厳しかったが、不断はとても親切であった。そして宇吉が兵役解かれ帰って来た。彼は休日利用してはさくを京都訪ね、さくも宇吉に逢える日を楽しみにしていた。そのことが紋左衛門には堪えられず、ある夜ついに師弟間柄越えてしまった。さくは突然西山の宇吉の前に現われると、何も言わずに泣き出したその夜さくは宇吉と結ばれる姿を消した。さくは宇吉が贈った琴糸自殺していた。宇吉はさくの体を清めて背負うと余呉湖へ向った。夕焼け消え月が湖面輝いていた。宇吉はさくと一緒に身を投げたのである

湖の琴

読み方:ウミノコト(uminokoto)

作者 水上勉

初出 昭和40~41年

ジャンル 小説


湖の琴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/04 07:26 UTC 版)

湖の琴』(うみのこと)は、水上勉が発表した小説作品。1965年(昭和40年)7月から1年間読売新聞に連載の後[1]、1966年から複数回にわたって単行本が発売された。


  1. ^ a b 「湖の琴」 いかぐ糸の里 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)”. 読売新聞社 (2014年5月1日). 2018年11月12日閲覧。
  2. ^ 「湖の琴」 水上勉 [出典無効]
  3. ^ 丸三ハシモト [どれ?]
  4. ^ 湖の琴”. 日本映画製作者連盟. 2020年2月20日閲覧。
  5. ^ a b 湖の琴 | 映画-Movie Walker”. ムービーウォーカー(出典:キネマ旬報社). 2018年11月12日閲覧。
  6. ^ a b c d e 「特別席 芸術祭参加作品 『湖の琴』 悲しく美しい物語」『週刊読売』1966年11月8日号、読売新聞社、 4849頁。
  7. ^ “好奇心に任せ40年 時代劇、ヤクザ映画…中島貞夫監督【大阪】”. 朝日新聞夕刊 (朝日新聞社): p. 2. (2004年10月28日) 
  8. ^ 岡田茂追悼上映『あゝ同期の桜』中島貞夫トークショー(第1回 / 全3回)
  9. ^ 『私と東映』× 神先 頌尚氏インタビュー(第3回/全4回)
  10. ^ a b 「スタジオ速報 東映京都に初の現代劇路線 第一作は(893愚連隊)」『近代映画』1966年6月号、近代映画社、 213頁。
  11. ^ “好奇心に任せ40年 時代劇、ヤクザ映画…中島貞夫監督【大阪】”. 朝日新聞夕刊 (朝日新聞社): p. 2. (2004年10月28日) 
  12. ^ 『私と東映』 x 中島貞夫監督 (第2回 / 全5回)
  13. ^ a b “時代劇、減る一方 近ごろの京都撮影所 現代劇へ方向転換?”. 読売新聞夕刊 (読売新聞社): p. 12. (1966年7月6日) 
  14. ^ a b c 「グラビア 『湖の琴』 水上文学の映画化に情熱を傾けるひと・佐久間良子」『映画情報』1966年11月号、国際情報社、 13–14。
  15. ^ a b c d e f g 「芸能ジャーナル 表紙の人 女性映画にかける意地 佐久間良子三本目の水上作品」『週刊サンケイ』1966年10月3日号、産業経済新聞社、 96頁。
  16. ^ a b c d 「ポスト 日本映画 窮地に立つ佐久間良子が情熱をかける『湖の琴』」『週刊明星』1966年9月18日号、集英社、 84頁。
  17. ^ 「11月の話題映画ご案内 『湖の琴』」『月刊明星』1966年11月号、集英社、 231頁。
  18. ^ a b c d 「ルック『水上勉原作"湖の琴"の変えられよう 清純派になったヒロインの性格』」『週刊現代』1966年11月17日号、講談社、 26頁。
  19. ^ 「水で勝負する今秋の邦画… 『横堀川』『湖の琴』『千曲川絶唱』…」『週刊平凡』1966年9月22日号、平凡出版、 47頁。
  20. ^ 「いま何してる? 佐久間良子」『週刊読売』1966年8月5日号、読売新聞社、 52頁。
  21. ^ a b c 岡安辰雄 (2001年4月27日). “映画 名場面の旅(12) 滋賀 余呉湖 湖の琴 純愛はぐくむ緑の風”. 中日新聞夕刊 (中日新聞社): p. 放送芸能面11頁 
  22. ^ 岡田茂 『悔いなきわが映画人生 東映と、共に歩んだ50年』財界研究所、2001年、410頁。ISBN 4-87932-016-1 


「湖の琴」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湖の琴」の関連用語

湖の琴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湖の琴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
MovieWalkerMovieWalker
(C)MovieWalker
キネマ旬報 (c)キネマ旬報社
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湖の琴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS