深夜急行バスの変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 16:08 UTC 版)
1989年(平成元年) 12月18日 - ミッドナイトアロー川越を運行開始。 1990年(平成2年)2月28日 - ミッドナイトアロー柏を運行開始。 9月4日 - ミッドナイトアロー春日部を上野駅始発で運行開始。東京都交通局と共同運行。 12月20日 - ミッドナイトアロー柏が上野駅に停車開始。 1992年(平成4年)12月21日 - ミッドナイトアロー川越の池袋駅出発時刻を15分繰り下げ。本川越駅、札の辻、神明町車庫に停車開始。 1993年(平成5年)9月20日 - ミッドナイトアロー柏の経路を変更。八街区、三郷団地、三郷駅北口、流山駅前、豊四季駅、住宅入口に停車開始し、柏駅西口 - 高田車庫間を廃止。 1994年(平成6年)4月4日 - 東京都交通局によるミッドナイトアロー春日部が廃止。 2002年(平成14年) - 東武バス分社化に伴い、上記3路線を3社が1路線ずつ担当する。 2003年(平成15年)12月22日 - ミッドナイトアロー吉川・三郷を運行開始。 2005年(平成17年)12月12日 - ミッドナイトアロー岩槻・春日部を運行開始。 2006年(平成18年)12月11日 - ミッドナイトアロー久喜を北千住駅西口始発で運行開始。 2007年(平成19年)3月26日 - ミッドナイトアロー岩槻を運行開始。 5月24日 - ミッドナイトアロー久喜の始発停留所を上野駅に変更。 12月11日 - ミッドナイトアロー久喜の上野駅出発時刻を10分繰り下げ。 12月25日 - ミッドナイトアロー大宮・川越を運行開始。 2008年(平成20年)3月17日 - ミッドナイトアロー吉川・三郷の新越谷駅東口出発時刻を30分繰り下げ。 4月25日 - ミッドナイトアロー東松山・森林公園を運行開始。 12月11日 - ミッドナイトアロー和光・志木、ミッドナイトアロー伊奈・内宿を運行開始。 2009年(平成21年)2月10日 - ミッドナイトアロー大宮・川越を廃止。 2010年(平成22年)7月5日 - ミッドナイトアロー柏を我孫子駅北口へ延伸し、ミッドナイトアロー柏・我孫子に名称変更。 2011年(平成23年)5月30日 - ミッドナイトアロー久喜、ミッドナイトアロー春日部で新越谷駅東口からの乗車取り扱いを開始。ミッドナイトアロー春日部の上野駅出発時刻を10分繰り下げ。 2012年(平成24年)4月2日 - ミッドナイトアロー吉川・三郷が吉川美南駅に停車開始。運行担当を足立営業事務所から草加営業事務所に移管。 5月7日 - ミッドナイトアロー柏・我孫子が流山おおたかの森駅入口に停車開始。 10月29日 - ミッドナイトアロー和光・志木を廃止し、ミッドナイトアロー川越に統合。本川越駅 - 神明町車庫間を廃止。 2013年(平成25年)12月20日 - ミッドナイトアロー久喜を東鷲宮駅西口へ延伸し、ミッドナイトアロー久喜・東鷲宮に名称変更。 2014年(平成26年)12月18日 - ミッドナイトアローアーバンパークライン野田を運行開始。 2015年(平成27年)11月30日 - ミッドナイトアロー春日部の始発停留所を東京駅に変更。 2016年(平成28年)11月24日 - ミッドナイトアロー吉川・三郷を南流山駅へ延伸し、ミッドナイトアロー吉川・三郷・南流山に名称変更。レイクタウン北、越谷レイクタウン駅入口、三郷駅北口に停車開始し、三郷駅入口 - 早稲田八丁目間を廃止。 2019年(平成31年)1月28日 - ミッドナイトアロー吉川・三郷・南流山の経路を変更。新三郷ららシティ、新三郷駅、イケア前、仁蔵南に停車開始し、みさと団地内のバス停を廃止。 2020年(令和2年)3月16日 - ミッドナイトアローアーバンパークライン野田の柏駅西口出発時刻を16分繰り下げ。 4月10日 - 新型コロナウイルス感染症の世界的流行に伴い、深夜急行バス全便を運休。 6月30日 - ミッドナイトアローアーバンパークライン野田を廃止。 10月26日 - ミッドナイトアロー岩槻・春日部、ミッドナイトアロー岩槻、ミッドナイトアロー伊奈・内宿を廃止。 10月30日 - ミッドナイトアロー久喜・東鷲宮を廃止。 11月20日 - ミッドナイトアロー東松山・森林公園を廃止。
※この「深夜急行バスの変遷」の解説は、「東武バス」の解説の一部です。
「深夜急行バスの変遷」を含む「東武バス」の記事については、「東武バス」の概要を参照ください。
- 深夜急行バスの変遷のページへのリンク