海外での生産・販売
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 04:22 UTC 版)
「キリン一番搾り生ビール」の記事における「海外での生産・販売」の解説
一番搾りは、海外ではKIRIN ICHIBAN等の名称で、キリンビールのメインブランドとして生産・販売されている。 1990年 米国で販売開始(日本から輸出) 1993年 欧州で生産・販売開始(英国チャールズ・ウェルズ社がライセンス生産) 1993年 カナダで北米向け現地生産開始(モルソン社がライセンス生産)(モルソン社は現在はアサヒビールを生産している) 1997年 アンハイザー・ブッシュ社ロサンゼルス工場で委託生産開始(2011年に麦芽100%化し、麒麟を大きくデザインし、「一番搾り」を小さく表記したラベルから日本のラベルに近いデザインに変更) 1999年 麒麟一番搾啤酒の名称で、中国で生産・販売開始(グループ会社の珠海麒麟統一啤酒有限公司が生産・販売/2012年に麦芽100%化) 2003年5月 KIRIN ICHIBAN -First Press Beer-の名称で、オーストラリア及びニュージーランドで販売開始(関連会社のライオンネイサン社(ニュージーランド)が生産) 2006年9月 ロシア、イワン・タラノフ社で委託生産開始 2010年10月 ドイツ、ヴァイヘンシュテファン醸造所で委託生産開始(麦芽100%に変更したことで、ドイツでの製造が可能になり、欧州大陸の大半をロシアやイギリスから切り替え) 2011年5月 ロシア、モスクワ・ブリューイング・カンパニー社で委託生産開始(イワン・タラノフ社から全面切り替えし、その際に副原料使用から麦芽100%に切り替え) 2013年11月 タイ、サンミゲルビールインターナショナル社で委託生産開始(2017年11月に製造終了し、2018年6月より中国からの輸入に切り替えて販売再開) 2014年2月 ブラジルキリン社イトゥ工場で生産開始 2017年8月 輸出分フルリニューアル 2017年12月 海外製造分フルリニューアル また、一番搾りというブランド名は使用していないが、一番搾り製法によって製造されているビールとしては以下のものがある。 麒麟清醇啤酒(きりんせいじゅんビール) - 2003年1月より上海で販売 麒麟純真味啤酒(きりんじゅんしんみビール) - 2005年1月より広州で販売(珠海麒麟統一啤酒有限公司) 最麒麟(さいきりん) - 2006年8月より遼寧省で販売(大連大雪啤酒股份有限公司 - キリンビールの関連会社)
※この「海外での生産・販売」の解説は、「キリン一番搾り生ビール」の解説の一部です。
「海外での生産・販売」を含む「キリン一番搾り生ビール」の記事については、「キリン一番搾り生ビール」の概要を参照ください。
- 海外での生産販売のページへのリンク