泌乳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生理 > > 泌乳の意味・解説 

泌乳


牛の乳首が、いくつあるのかご存知ですか。あの大きなオッパイには、4つ乳首ついているのです。その乳首から、1日になんと牛乳パック(1リットル30本分!もミルク出てます。これを、普通は朝・夕2回に分けて搾ります。30リットルは約30キロですから、小学校低学年くらいの子ども1人分の体重 と同じ位のミルクいえます
もちろん、牛も人間同じように、子牛産んでから始めてミルク出します一度お産すると、約300日の間ミルク出し続けるのです。ちなみに出産して最初の5〜6日間初乳は、人間のためのミルクにはしません。たんぱく質ビタミンなどの栄養価とりわけ高く子牛免疫力をつけるために必要なもの だからです。
ミルクは、牛の血液含まれる栄養素から作られます。牧草などの餌を食べて消化され栄養素血液流れ込み乳房へと送られミルクなります。牛の乳房には太い血管が何本も走ってます。そのところどころにあるふくらみは、ミルク用の血液逆流しないための弁の役目果たしています。牛乳1パック(1リットル)を作るには、400500リットルもの血液循環が必要です。乳牛1日に出すミルクの量を30リットルとすると、1万リットル上もの血液めぐらせ一生懸命にミルク作り出していることになります。そして、作られミルクは、ちょうどスポンジ含んだような状態で乳房蓄えら れ、搾乳刺激によって4つ乳頭から外へ押し出されていくのです。
ここで牛の乳房の構造についてちょっと専門的な話です。血液から栄養分をとり、お乳作るのが「乳腺胞」。ここはお乳をためておく役割持ってます。乳腺胞で作られお乳は、乳管通って乳腺乳頭呼ばれるところへ。そして乳頭孔というオッパイ先からお乳出てくるというしくみになってます。
さて、緑のが赤い血になって、白いミルクに変わることを不思議だ思いませんかミルク白く見えるのは、じつはたんぱく質脂肪小さな粒にすべての色の光が乱反射して混じり合っているからです。


泌乳



<ミルククラブ情報誌'99 SPRING vol.33より>




泌乳と同じ種類の言葉

このページでは「酪農用語解説」から泌乳を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から泌乳を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から泌乳 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泌乳」の関連用語

泌乳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泌乳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
一般社団法人中央酪農会議一般社団法人中央酪農会議
(C) 2025 Japan Dairy Council All right reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS