歌人皇后
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 13:49 UTC 版)
日本の皇后はしばしば優れた歌人でもあり、サロンを形成して学芸を振興した。以下は、歌人として活躍した故人のみ述べる。 宝女王(斉明天皇、594 - 661) - 第34代天皇・舒明天皇皇后。万葉歌人。 倭姫王(? - ?) - 第39代天皇・天智天皇皇后。万葉歌人。 鸕野讚良(持統天皇、645 - 703) - 第40代天皇・天武天皇皇后。勅撰集に2首が入集。小倉百人一首第2番。 藤原定子(977 - 1001) - 第66代天皇・一条天皇皇后宮。勅撰集に7首が入集。サロンに清少納言ら。 藤原彰子(988 - 1074) - 第66代天皇・一条天皇中宮。勅撰集に28首が入集。サロンに紫式部・和泉式部・赤染衛門・出羽弁・伊勢大輔ら。 藤原妍子(994 - 1027) - 第67代天皇・三条天皇中宮。勅撰集に8首が入集。サロンに大和宣旨ら。 西園寺鏱子(永福門院、1271 - 1342) - 第92代天皇・伏見天皇中宮。京極派を代表する同時代最大の歌人の一人。勅撰集に151首が入集。サロンに永福門院内侍・永福門院右衛門督ら。 西園寺禧子(後京極院、? - 1333) - 第96代天皇・後醍醐天皇皇太后宮。二条派の有力歌人。勅撰集に14首、准勅撰集に1首が入集。サロンに二条藤子・阿野廉子ら。 長慶天皇中宮(西園寺公重女?、? - ?) - 第98代天皇・長慶天皇中宮。准勅撰集に15首が入集。 昭憲皇太后(1849 - 1914) - 第122代天皇・明治天皇皇后。家集に『昭憲皇太后御製大全集』。 貞明皇后(1884 - 1951) - 第123代天皇・大正天皇皇后。家集に『貞明皇后御歌集』。
※この「歌人皇后」の解説は、「皇后」の解説の一部です。
「歌人皇后」を含む「皇后」の記事については、「皇后」の概要を参照ください。
- 歌人皇后のページへのリンク