欧米の作品とは? わかりやすく解説

欧米の作品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 08:29 UTC 版)

宇宙戦艦」の記事における「欧米の作品」の解説

戦艦登場前の装甲艦時代書かれた『エジソンの火星征服』等SF黎明期宇宙戦闘艦に続く、SF勃興期登場した最初期の宇宙戦艦は、1920年代からアメリカにおいて登場したスペースオペラ作品中活躍するのである。『レンズマンシリーズドーントレス号などが代表的なものあげられる映像分野では、やはりアメリカにおいて1966年から放映され『宇宙大作戦』スタートレックシリーズ)に登場するUSSエンタープライズ、あるいは映画の『スター・ウォーズ』に登場する宇宙戦艦など、地球上における「戦艦」というイメージからは程遠いとなっている(エンタープライズはじめ宇宙艦隊の船のほとんどは、分類上は深宇宙探査船であり戦艦ではない。ただし防衛任務一つであるため、戦艦クラス武装なされている)。SF勃興期である20世紀初頭において、現実世界では戦艦現役かつ最強兵器だった。その後戦艦という艦種消滅するという事想像範囲外であって、遥か未来宇宙航行する武装した大型宇宙船に「宇宙戦艦」の名前を与える事は、極めて自然な事であった一方で未来世界宇宙空間兵器デザイン等に現在の地球上兵器イメージ反映させる要は無かった。よって欧米SFにおける宇宙戦艦が、現実戦艦とは似ても似つかぬものになるのは当然だったまた、現実宇宙船高高度航空機準じる存在であり、それをふまえた考証面からも欧米SF、特に映像作品宇宙戦艦(というより宇宙船全般)の描写は、水上船舶というより大型航空機に近い物が多く戦闘シーン空中でのドッグファイトに近い。 ただし、原語では単にwar ship軍艦)、military ship軍用艦)、armed ship武装船)あるいはcruiser巡洋艦巡航艦)などと呼ばれていたり、現代の分類とは異なる独自の艦級設定されている場合でも、邦訳過程で"宇宙戦艦"にされてしまう場合もあるため注意が必要。

※この「欧米の作品」の解説は、「宇宙戦艦」の解説の一部です。
「欧米の作品」を含む「宇宙戦艦」の記事については、「宇宙戦艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「欧米の作品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「欧米の作品」の関連用語

欧米の作品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



欧米の作品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS