東台寺学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 10:09 UTC 版)
中城 声 - 池田勝 鉄兵と広美が埋蔵金を発掘していた明泉の学校に通う不良。発掘現場で不穏な動きをしていたことを発端に、鉄兵と激しいケンカを繰り返す。彼が通う養護施設の寮で竹刀を使ってケンカ試合をしたことが、鉄兵が王臨学園の剣道部に入るきっかけとなった。のちに東台寺学園の剣道部員として鉄兵と再会する。 脇坂 東台寺学園剣道部主将。巨体で額にシワ、パンチパーマで自身を「わし」と呼ぶなど、およそ学生とは思えない風貌の持ち主。王臨を退学になった鉄兵を東台寺に引き入れた張本人だが、のちにそのことを大いに後悔する。関東の十傑に数えられる名門の東台寺学園剣道部で主将をつとめるほどの実力者で、試合では鉄兵を秒殺したこともある。普段は冷静だが、頭に血が上ると周りが見えなくなる性格で、鉄兵の試合中のじらしや挑発に翻弄される。 石渡先生 東台寺学園数学教師兼、剣道部部長。角刈りに厳つい顔、やや中年太りの体型が特徴。鉄兵が編入した2年5組(通称・戊組)の担任でもある。剣道六段の有段者で、東台寺剣道部は彼の厳しい指導によってその強さを誇っている。鉄兵を問題児として暴力的なシゴキを与えるが、彼の剣道の実力は認めている。生徒からのあだ名は「カバッチョ」。 田村・津川・権田 東台寺学園生徒。鉄兵と同時期に編入した同級生で、寮でのルームメイトとなる。3人とも平凡かつ良識的な生徒で、編入当初は鉄兵の型破りな性格に戸惑っていたが、学園生活を続けるうちに互いの理解を深めていく。なお津川は作品に登場した当初は「磯田」という名前だった。 加納 東台寺学園中等部2年5組生徒。長身で老け顔の男。まともに進級していれば高校を卒業している年齢の落第生。戊組の番長的存在で、編入してきたお調子者の鉄兵を痛めつけようとするも、返り討ちに遭うこと二度。鉄兵が剣道部で活躍する姿を見ていくうちに確執は消え、よき友人の一人となった。寝返りを打たず、寝息も聞こえないほど寝相がいいが、時々夜尿することをクラスメイトのパッチにこっそり暴露されている。 但馬 東台寺学園中等部2年5組級長。ずんぐりと太った体に丸メガネが特徴。加納と同級の落第生で、かつては脇坂とも同級生だった。穏やかな性格で、鉄兵の戊組での最初の友人となる。フリードリヒ・ニーチェの『ツァラトゥストラはかく語りき』を愛読しているため、仲間から「ニーチェ」と呼ばれている。 パッチ 東台寺学園中等部2年5組生徒。黒いアイパッチがトレードマークで、そのあだ名で呼ばれている。鉄兵の剣道部での活躍を応援する脇役キャラクターだったが、加納らとともに学園火災事件に巻き込まれて停学となり、鉄兵たちの埋蔵金発掘に参加する。
※この「東台寺学園」の解説は、「おれは鉄兵」の解説の一部です。
「東台寺学園」を含む「おれは鉄兵」の記事については、「おれは鉄兵」の概要を参照ください。
- 東台寺学園のページへのリンク