東京大宮総合訓練センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東京大宮総合訓練センターの意味・解説 

東京・大宮総合訓練センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 08:26 UTC 版)

大宮総合車両センター東大宮センター」の記事における「東京・大宮総合訓練センター」の解説

東大宮操車場構内南東側設置されている、JR東日本東京支社大宮支社の駅・運転・保安系統従事している社員対象とした総合訓練施設である。 構内にある総延長660mの訓練線には、複線線路単線線路分岐器駅設備青葉駅山彦駅・朝日駅駅名東北・上越新幹線歴代列車名にちなむ)、信号設備があり、センター内建屋には運転操縦設備運転シミュレーター)が設置されている。 使用車両は、初代101系電車改造車2代目103系電車改造車で、2008年から2018年までは、新系列車両投入新たな保安装置導入され現状マッチし209系電車改造訓練車2両編成3代目として導入した3代目種車元ウラ37編成モハ209・208-76で、湘南電車カラー身にまとう2008年3月27日長野総合車両センターから甲種輸送された。2018年以降は元八高川越線209系3000番台ハエ62編成電動車ユニット(旧モハ209モハ208-3002 208-3002)が4代目として運用され3代目八王子支社訓練センター新秋津駅構内)に転属した。また、センター南端にはクモヤ143-21、クモユニ143-3ホキ2両も見ることができる。 駅一覧 線路 … ∥:複線、∨:ここから下は単線、|:単線 駅名線路備考青葉駅行き止まり式の終端駅島式1面2線。センター事務所建屋隣接山彦駅∨ 島式1面2線 朝日駅単式ホーム1面1線 東京・大宮総合訓練センターの車両 2代目103系改造訓練車2008年 クモヤ143-21とホキ2両 209系改造訓練車甲種輸送時) 東京・大宮総合訓練センターの施設 センター事務所建屋 南端青葉駅 中央山彦駅 北端:朝日駅

※この「東京・大宮総合訓練センター」の解説は、「大宮総合車両センター東大宮センター」の解説の一部です。
「東京・大宮総合訓練センター」を含む「大宮総合車両センター東大宮センター」の記事については、「大宮総合車両センター東大宮センター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京大宮総合訓練センター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京大宮総合訓練センター」の関連用語

東京大宮総合訓練センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京大宮総合訓練センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大宮総合車両センター東大宮センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS