青葉駅とは? わかりやすく解説

青葉駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 13:43 UTC 版)

青葉駅
下り線入口(2017年9月)
あおば
Aoba
H20 糸井 (2.2 km)
(2.4 km) 苫小牧 H18
所在地 北海道苫小牧市青葉町1丁目
駅番号 H19
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 室蘭本線
キロ程 132.8 km(長万部起点)
電報略号 オハ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
572人/日
-2014年-
開業年月日 1988年昭和63年)11月3日
備考 無人駅
テンプレートを表示

青葉駅(あおばえき)は、北海道苫小牧市青葉町1丁目[1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線である。駅番号H19

歴史

  • 1988年(昭和63年)11月3日:北海道旅客鉄道により、駅新設[1]。旅客のみ取扱い。

駅名の由来

所在地区名「青葉町」から[1]

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ地上駅苫小牧駅管理の無人駅。駅舎は北側の下り本線に面したホーム(2番線)に設けられ、自動券売機を有する[2]。上り本線(1番線)は待合設備は設けられていない[2]。また、両ホーム間に跨線橋はなく、付近の地下道で連絡している[2]

のりば

番線 路線 方向 行先
1 室蘭本線 上り 東室蘭室蘭方面
2 下り 苫小牧札幌方面

利用状況

1日の平均乗降人員は以下の通りである[3]

乗降人員推移
年度 1日平均人数
2011 498
2012 548
2013 576
2014 572

駅周辺

住宅街である。市営住宅や商店があり付近は人の往来も多い。また付近に高校があるため、通学時間帯は混雑する。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
室蘭本線
糸井駅 (H20) ‐ 青葉駅 (H19)苫小牧駅 (H18)

脚注

  1. ^ a b c 太田幸夫 (2004-02-29). 北海道の駅 878ものがたり ~駅名のルーツ探求~ (1 ed.). 札幌市: 富士コンテム. p. 57. ISBN 4-89391-549-5 
  2. ^ a b c 青葉”. 駅の情報検索(時刻表・バリアフリー). 北海道旅客鉄道. 2023年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月15日閲覧。
  3. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2020年9月24日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青葉駅」の関連用語

青葉駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青葉駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青葉駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS