輪西駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 輪西駅の意味・解説 

輪西駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/28 15:45 UTC 版)

輪西駅
駅舎(2017年9月)
わにし
Wanishi
H32 東室蘭 (2.3 km)
(1.9 km) 御崎 M34
所在地 北海道室蘭市仲町
駅番号 M33
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 室蘭本線
キロ程 2.3 km(東室蘭起点)
電報略号 ワニ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
52人/日
-2014年-
開業年月日 1928年昭和3年)9月10日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

輪西駅(わにしえき)は、北海道室蘭市仲町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線である。駅番号M33電報略号ワニ事務管理コードは▲130351[2]

歴史

1976年の輪西駅と周囲約750m範囲。左が室蘭方面。駅裏(上側)は輪西製鉄所発祥の地だが、この写真の頃は工場は上方写真外の埋立地へ移転していて別会社の敷地となっている。線路が移転する前はこの敷地の左上近くに見える駐車場付近に旧・輪西駅(初代室蘭駅)が置かれていた。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

当地には、もともと1892年明治25年)8月1日に開通した北海道炭礦鉄道室蘭駅(初代、その後現在の室蘭駅への延伸に伴い、輪西駅〔初代〕に改称))が設置されていた。

しかし、輪西製鉄所の拡張計画と線路移設に伴い[注釈 1]、輪西駅(初代)は大正9年11月6日に、当時「イタンキ」と呼ばれていた、現在の東室蘭駅の位置へ移転してしまった。

その後製鉄所の発展に伴って山側にできた新市街地も大きくなり、昭和2年に住民から当地に簡易駅開設の請願が出されたことで当駅が設置されることとなった[3]

年表

駅名の由来

当駅の所在地近辺の地名より。地名の由来は以下の説が考えられているが、はっきりしない[7]。いずれも、本来は現在の本輪西付近に由来する地名である[7]

アイヌ語 意味
カタカナ表記アコㇿイタㇰ ラテン翻字
ワネウシイ(ワネウシ) wa?-ne-us-i (入江が)輪?・になって・いる・所
マネウㇱイ(マネウシ) ma-ne-us-i 澗(ま)・になって・いる・所
ハルウㇱイ(ハルウシ) haru-us-i 食料・群生する・所

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する複線区間の地上駅転轍機を持たない棒線駅となっている。互いのホームは両ホーム中央部分を結んだ跨線橋で連絡している[8]。当駅自体は上記施設のみであるが、かつて駅裏(北側)には御崎駅から分岐した専用線が伸びて来ていた。

東室蘭駅管理の無人駅となっている。有人駅時代の開業時からの駅舎が残り[9]、構内の東側(室蘭方面に向かって左側)に位置しホーム東側に接している。駅舎内にトイレを有する[9]。またかつては駅舎内に売店も存在していた(1993年(平成5年)時点では営業中であった[8])。

1番ホーム(室蘭方面)は223m、2番ホーム(東室蘭方面)は220mの、10両編成の列車に対応する長いホームを有していたが、2017年(平成29年)3月にそれぞれ119m、114mに縮小された[5][6]

のりば

番線 路線 方向 行先
1 室蘭本線 上り 室蘭方面
2 下り 東室蘭札幌方面

利用状況

  • 1961年(昭和36年)の1日乗降客数は約13,000人[6][注釈 2]
  • 1981年度(昭和56年度)の1日乗降客数は532人[10]
  • 1992年度(平成4年度)の1日乗降客数は294人[8]
  • 2014年(平成26年)の1日乗降客数は52人[6]

1日の平均乗降人員は以下の通りである[11]

乗降人員推移
年度 1日平均人数
2011 36
2012 34
2013 50
2014 52

駅周辺

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
室蘭本線
御崎駅 (M34) - 輪西駅 (M33) - 東室蘭駅 (H32)

脚注

注釈

  1. ^ 大正10年及び大正12年の室蘭港地図(北海道大学北方関係資料総合目録)、この地図の変遷から大正11年頃に線路が移転したと見られる。
  2. ^ 当時の室蘭駅の乗降客数を上回っていた。

出典

  1. ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、857頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、226頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362022年12月10日閲覧 
  3. ^ 国立公文書館 デジタルアーカイブ 「室蘭市輪西新市街地ニ簡易乗降場設置ノ件」
  4. ^ 『新室蘭市史 第5巻』室蘭市、1989年、448頁。 
  5. ^ a b 室蘭・輪西駅と母恋駅でホーム縮小工事、維持費削減へ”. 室蘭民報. (2017年1月17日)  オリジナルの2017年2月7日時点によるアーカイブ。 2019年10月12日閲覧。
  6. ^ a b c d “輪西駅ホーム半分に 維持管理費を削減”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2017年1月11日)
  7. ^ a b アイヌ語地名リスト ル~ワ P141-145”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年11月17日閲覧。
  8. ^ a b c 書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館1993年6月発行)85ページより。
  9. ^ a b 書籍『北海道鉄道駅大図鑑』(著:本久公洋、北海道新聞社2008年8月発行)129ページより。
  10. ^ 書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館1983年7月発行)79ページより。
  11. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2020年9月26日閲覧
  12. ^ 輪西駅前”. NAVITIME. 2019年10月13日閲覧。
  13. ^ 日本製鉄前”. NAVITIME. 2019年10月13日閲覧。
  14. ^ 日本製鉄前 のりば地図”. 北海道中央バス. 2019年10月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「輪西駅」の関連用語

輪西駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



輪西駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの輪西駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS