国営木曽三川公園
国営木曽三川公園 KISO SANSEN PARK | |
---|---|
![]() | |
分類 | 国営公園 |
所在地 | |
座標 | 北緯35度08分48.29秒 東経136度40分04.70秒 / 北緯35.1467472度 東経136.6679722度座標: 北緯35度08分48.29秒 東経136度40分04.70秒 / 北緯35.1467472度 東経136.6679722度 |
面積 |
258.0ha(供用済) 473.5ha(計画)[1] |
開園 | 1987年(昭和62年)10月 |
運営者 | 一般財団法人公園財団[2] |
事務所 | 木曽三川公園管理センター |
事務所所在地 | 岐阜県海津市海津町油島255-3 |
公式サイト | 国営木曽三川公園 |


国営木曽三川公園(こくえいきそさんせんこうえん、Kiso Sansen National Government Park)は、1987年(昭和62年)10月に開設された公園である。
概要
木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川。濃尾三川ともいう)下流域一帯、愛知県・岐阜県・三重県にわたる、日本最大の国営公園である[3]。
昭和62年10月31日、宜仁親王の臨席のもとで開園式典が営まれ、11月8日までの9日間、大規模な開園記念行事「フェスタ千本松原」が実施された[4]。
地区・施設
三派川地区(上流)
- 138タワーパーク(三派川地区センター・愛知県一宮市)
- ツインアーチ138(有料)
- かさだ広場・各務原アウトドアフィールド(岐阜県各務原市)
- 芝生広場、野草広場、ネット広場
- 河川環境楽園(岐阜県各務原市)
- フラワーパーク江南(江南花卉園芸公園)(愛知県江南市)
中央水郷地区(中流)
- ワイルドネイチャープラザ(愛知県稲沢市)
- 長良川サービスセンター(岐阜県海津市)
- アクアワールド水郷パークセンター(岐阜県海津市)
- 木曽三川公園センター(岐阜県海津市)
- 東海広場(愛知県愛西市)
- 船頭平河川公園(船頭平閘門一帯・愛知県愛西市)
- カルチャービレッジ(三重県桑名市長島町)
- 輪中ドーム
- 輪中の郷
- 桜堤サブセンター(岐阜県羽島市)
河口地区(下流)
- 桑名七里の渡し公園(三重県桑名市)
イベント
三派川地区
- 138タワーパーク
- ツインアーチ138の項目を参照。
中央水郷地区
- 木曽三川公園センター
- 木曽三川公園センターの項目を参照。
出典
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
愛知県の公園 |
神明公園 南知多ビーチランド 国営木曽三川公園 段戸高原県立自然公園 名古屋港海づり公園 |
日本の都市公園100選 |
神戸市立須磨離宮公園 東京都立日比谷公園 国営木曽三川公園 名城公園 中央公園 |
岐阜県の公園 |
寺尾ヶ原千本桜公園 金公園 国営木曽三川公園 御嶽山県立自然公園 みたけの森 |
三重県の公園 |
九華公園 多気クリスタルタウン 国営木曽三川公園 志摩市志摩総合スポーツ公園 偕楽公園 |
国営公園 |
国営讃岐まんのう公園 国営越後丘陵公園 国営木曽三川公園 東京臨海広域防災公園 国営アルプスあづみの公園 |
- 国営木曽三川公園のページへのリンク