最初の橋の完成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 最初の橋の完成の意味・解説 

最初の橋の完成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 05:42 UTC 版)

セーチェーニ鎖橋」の記事における「最初の橋の完成」の解説

1839年には防水堰を建設するなど、実際建設始まった水中での作業にはイギリスから輸入され潜水服などが活用され花崗岩などはオーストリアから調達された。1842年8月24日には起工式が行われ、1848年3月起こった三月革命影響なども受けつつ、橋の建設続いたハンガリー独立運動対しオーストリア兵がアンカレイジ破壊しようとしたが、アダム・クラークの機転もあって、失敗終わったかわりにオーストリア兵が橋床の上置いた爆薬木造だった橋床一部破壊したが、アイバーチェーンは無傷だった。その錬鉄製のチェーンイギリス製で、1846年秋から1年以上かけて順次ブダペスト搬入されており、1848年3月から実際にけられ始めていた。この架設作業では終盤滑車壊れ落下したチェーンによる死亡事故なども起こったが、1849年11月20日完成した当初建設様式から単に「鎖」(ラーンツヒード)と呼ばれていたこのを「セーチェーニ」と名付けようと提案したのは、ハンガリーでの革命指導的立場にあったコシュート・ラヨシュであった現在の名前「セーチェーニ鎖橋」は、こうした経緯からついたものだという。しかし、セーチェーニ自身完成した時点病気療養中で、結局この橋を見ることも渡ることもないまま歿した。 最初に完成した長さ410ヤード(約375 m)、幅39フィート(約12 m)、高さ海抜36フィート(約11 m)、主塔の高さ160フィート(約48.8 m)であった完成した時点では世界最長吊橋だったといわれることもあるが、中央径間主塔挟まれ区間)でいえばスイスフリブールにこれよりも長いがあった。ただし、セーチェーニ鎖橋については、建設途中1846年時点で「世界で最も偉大な吊橋」と評していたアメリカ技師もおり、高く評価されていた。 両側のたもとにあるライオン像合計4頭)は1852年設置された。手がけたのは彫刻家のマルシャルコー・ヤーノシュ (Marschalkó János) である。このライオン像に関して、舌がないので除幕式の際に人々彫刻家からかい彫刻家ドナウ川投身自殺してしまったという逸話がしばしば紹介される。しかし、実際口の奥に舌はあり、彫刻家ライオンは舌を垂らさないという判断そのように彫ったのだという。

※この「最初の橋の完成」の解説は、「セーチェーニ鎖橋」の解説の一部です。
「最初の橋の完成」を含む「セーチェーニ鎖橋」の記事については、「セーチェーニ鎖橋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最初の橋の完成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最初の橋の完成」の関連用語

最初の橋の完成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最初の橋の完成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセーチェーニ鎖橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS