曲線の長さとは? わかりやすく解説

曲線の長さ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 14:32 UTC 版)

平面曲線」の記事における「曲線の長さ」の解説

詳細は「弧長」を参照 I 上の可微分曲線 α(t) = (φ(t), ψ(t)) と区間 [a, b] ⊂ I に対し曲線の α(a) から α(b) までの弧長とは L ( α ) := ∫ a b ‖ α ′ ( t )d t = ∫ a b ϕ ′ ( t ) 2 + ψ ′ ( t ) 2 d t {\displaystyle L(\alpha ):=\int _{a}^{b}\|\alpha '(t)\|{\mathit {dt}}=\int _{a}^{b}{\sqrt {\phi '(t)^{2}+\psi '(t)^{2}}}\;{\mathit {dt}}} で与えられる 弧長媒介変数取り換えに関して不変である。すなわち、β(s) := α(t(s)) (t: J → I; s ↦ t := t(s)) を媒介変数取り換えとすれば、 L ( α ) = ∫ a b ‖ α ′ ( t )d t = ∫ a b ‖ β ′ ( s )d s = L ( β ) {\displaystyle L(\alpha )=\int _{a}^{b}\|\alpha '(t)\|{\mathit {dt}}=\int _{a}^{b}\|\beta '(s)\|{\mathit {ds}}=L(\beta )} が成り立つ。 曲線y = f(x)陽に与えられれば、x′ = 1 かつ df/dx = dy/dx となるから、弧長を L = ∫ a b 1 + ( d y d x ) 2 d x {\displaystyle L=\int _{a}^{b}{\sqrt {1+{\Bigl (}{\frac {dy}{dx}}{\Big )}^{2}}}\;{\mathit {dx}}} と書くことができる。 媒介変数取り方として数学および幾何学的研究および応用において重要と考えられるものの一つに、平面極座標挙げられる曲線極座標表示が r := r(θ) (c ≤ θ ≤ d) で与えられれば、直交座標系における θ に関する媒介変数表示は { ϕ ( θ ) := r ( θ ) cos ⁡ θ ψ ( θ ) := r ( θ ) sin ⁡ θ {\displaystyle {\begin{cases}\phi (\theta ):=r(\theta )\cos \theta \\\psi (\theta ):=r(\theta )\sin \theta \end{cases}}} で与えられ、これらの微分は { ϕ ′ ( θ ) = r ′ ( θ ) cos ⁡ θ − r ( θ ) sin ⁡ θ ψ ′ ( θ ) = r ′ ( θ ) sin ⁡ θ + r ( θ ) cos ⁡ θ {\displaystyle {\begin{cases}\phi '(\theta )=r'(\theta )\cos \theta -r(\theta )\sin \theta \\\psi '(\theta )=r'(\theta )\sin \theta +r(\theta )\cos \theta \end{cases}}} となるから、さらに弧長は L = ∫ c d ϕ ′ ( θ ) 2 + ψ ′ ( θ ) 2 d θ = ∫ c d r ( θ ) 2 + r ′ ( θ ) 2 d θ = ∫ c d r ( θ ) 2 + ( d y d x ) 2 d θ {\displaystyle L=\int _{c}^{d}{\sqrt {\phi '(\theta )^{2}+\psi '(\theta )^{2}}}\;{\mathit {d\theta }}=\int _{c}^{d}{\sqrt {r(\theta )^{2}+r'(\theta )^{2}}}\;{\mathit {d\theta }}=\int _{c}^{d}{\sqrt {r(\theta )^{2}+{\Bigl (}{\frac {dy}{dx}}{\Big )}^{2}}}\;{\mathit {d\theta }}} と書ける。

※この「曲線の長さ」の解説は、「平面曲線」の解説の一部です。
「曲線の長さ」を含む「平面曲線」の記事については、「平面曲線」の概要を参照ください。


曲線の長さ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 06:43 UTC 版)

曲線」の記事における「曲線の長さ」の解説

詳細は「弧長」を参照 X を n-次元ユークリッド空間 Rn とし、曲線 γ: [a, b] → X は単射かつ連続的微分可能とすれば、γ の長さ (length) とは Length ⁡ ( γ ) := ∫ a b | γ ′ ( t ) | d t {\displaystyle \operatorname {Length} (\gamma ):=\int _{a}^{b}|\gamma '(t)|{\mathit {dt}}} で定義される量を言う。曲線の長さは γ のパラメータ取り方に依らないことに注意せよ。特に、閉区間 [a, b] 上定義され連続的微分可能函数 y = f(x)グラフ長さ s は s = ∫ a b 1 + [ f ′ ( x ) ] 2 d x {\displaystyle s=\int _{a}^{b}{\sqrt {1+[f'(x)]^{2}}}\,{\mathit {dx}}} で与えられるより一般に X が距離函数 d を持つ距離空間とすれば曲線 γ: [a, b] → X の長さLength ⁡ ( γ ) := sup { ∑ i = 1 n d ( γ ( t i ) , γ ( t i − 1 ) ) : n ∈ N , a = t 0 < t 1 < … < t n = b } {\displaystyle \operatorname {Length} (\gamma ):=\sup \!{\Big \{}\sum _{i=1}^{n}d(\gamma (t_{i}),\gamma (t_{i-1})):n\in \mathbb {N} ,a=t_{0}<t_{1}<\ldots <t_{n}=b{\Bigr \}}} と定義できる。ただし、上限 sup任意の自然数 n と [a, b] の任意の分割亘ってとる。 求長可能曲線 (rectifiable curve) とは長さ有限な曲線有限曲線)を言う。曲線 γ: [a, b] → X が自然(または単位速さもしくは速さ 1)あるいは弧長パラメータを持つとは、任意の t1, t2 ∈ [a, b] (t1 ≤ t2) に対して Length ⁡ ( γ | [ t 1 , t 2 ] ) = t 2 − t 1 {\displaystyle \operatorname {Length} (\gamma |_{[t_{1},t_{2}]})=t_{2}-t_{1}} が成り立つことを言う。γ: [a, b] → X がリプシッツ連続函数ならば、曲線 γ は自動的に求長可能である。さらに言えば、このとき γ の速さ (speed) または距離微分Speed γ ⁡ ( t ) := limsup [ a , b ] ∋ s → t d ( γ ( s ) , γ ( t ) ) | s − t | {\displaystyle \operatorname {Speed} _{\gamma }(t):=\limsup _{[a,b]\ni s\to t}{\frac {d(\gamma (s),\gamma (t))}{|s-t|}}} と定義できて、 Length ⁡ ( γ ) = ∫ a b Speed γ ( t ) d t {\displaystyle \operatorname {Length} (\gamma )=\int _{a}^{b}{\operatorname {Speed} _{\gamma }}(t){\mathit {dt}}} が示される

※この「曲線の長さ」の解説は、「曲線」の解説の一部です。
「曲線の長さ」を含む「曲線」の記事については、「曲線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「曲線の長さ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曲線の長さ」の関連用語

曲線の長さのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曲線の長さのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平面曲線 (改訂履歴)、曲線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS