昭和研究会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 団体 > 団体 > 昭和研究会の意味・解説 

昭和研究会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 02:01 UTC 版)

三木清」の記事における「昭和研究会」の解説

「昭和研究会#展開」および「昭和研究会#文化部門」も参照 昭和研究会の酒井三郎請われ三木は、昭和研究会世界政策研究会で「支那事変世界史意義」と題した講演行った講演主題は「今度事変どういう世界史意義を持つか」という課題に対して、「東亜統一」と「資本主義是正」という意義があると述べている。 「東亜統一」とは第一次世界大戦によりヨーロッパ中心世界から東洋というものがクローズアップされ世界考える際に西洋だけでは無く文化歴史も違う東洋あわせて考えなければならなくなった。このことにより誕生した新し概念である。日本支那事変により初め大陸日本文化持ち込み新し東洋文化形成するきっかけを持つに至った。「東亜統一」の文化史観点からは、日本中心となるべきか中国中心となるべきなのかという議論はあるが、昭和研究会としては日本中心となって東亜統一」を行わなければならない結論づけられた。 「資本主義是正」とはリベラリズムが行き詰まる中、コミュニズム台頭してきたが、ドイツにおける共産主義失敗転機に、コミュニズム世界支配的するものにはならなかった。コミュニズム支配的になり得なかった中、ファシズム台頭してきた。そして時代リベラリズムファシズムコミュニズム三者対立抗争中にある。こういった中、日本使命リベラリズムファシズム止揚コミュニズム対抗する根本理念持ち、今我々に与えられている命題である資本主義是正を行う事であると結論づけた。

※この「昭和研究会」の解説は、「三木清」の解説の一部です。
「昭和研究会」を含む「三木清」の記事については、「三木清」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昭和研究会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




昭和研究会と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から昭和研究会を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から昭和研究会を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から昭和研究会 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和研究会」の関連用語

昭和研究会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和研究会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三木清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS