昭和第1期ウルトラシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 昭和第1期ウルトラシリーズの意味・解説 

昭和第1期ウルトラシリーズ(空想特撮シリーズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 08:26 UTC 版)

ウルトラシリーズ」の記事における「昭和第1期ウルトラシリーズ(空想特撮シリーズ)」の解説

キャプテンウルトラ』は、正式なTBSウルトラシリーズ」の番組一つであるが、これは東映制作作品であるので、「円谷プロ円谷特技プロ)の制作番組としてのウルトラシリーズ」には含まれないまた、同じく正式なTBSウルトラシリーズ」の番組のひとつである『怪奇大作戦』は、円谷特技プロ作品であるが、現在は円谷プロ自身シリーズ加えてないようである。 したがって円谷プロ限って「昭和第1期ウルトラシリーズ」という呼称用いるなら、以下の3作品これに当たるウルトラQ 1966年1月2日 - 7月3日。全28話。 ウルトラマン 1966年7月17日 - 1967年4月9日放送。全39話。 ウルトラセブン 1967年10月1日 - 1968年9月8日放送。全49話。 円谷プロ制作し日本初め大がかり特撮導入したテレビドラマ『ウルトラQ』大ヒットとなり、その後継作として制作され『ウルトラマン』最高視聴率42%の特大ヒットとなったため、「空想特撮シリーズ」、または「ウルトラQ空想特撮シリーズ」と銘打たれる最初番組シリーズとなった。 この円谷プロウルトラシリーズ」(空想科学シリーズ)は、朝日ソノラマの「ファンタスティック・コレクションシリーズなど、1978年以降商業出版物によって再評価始められた。これらの出版物では、『Q』から『セブン』までの3作品を「第1期ウルトラシリーズ」と総称し以後定着したが、これはあくまで現在の呼称であり、放映当時のものではない。

※この「昭和第1期ウルトラシリーズ(空想特撮シリーズ)」の解説は、「ウルトラシリーズ」の解説の一部です。
「昭和第1期ウルトラシリーズ(空想特撮シリーズ)」を含む「ウルトラシリーズ」の記事については、「ウルトラシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昭和第1期ウルトラシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和第1期ウルトラシリーズ」の関連用語

昭和第1期ウルトラシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和第1期ウルトラシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルトラシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS