星空のうごきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > 星空のうごきの意味・解説 

星空のうごき

地球上でも役にたつ天球上での星のうごき

地球と星の距離はそれぞれちがいますが、星の位置を決めるために天球使います天球は、地球外側大きな球があると考え、星はその球にはりついたものとしてあつかわます。地球同じように、北極真上には天の北極が、同じく南極真上には天の南極があり、赤道天球移したものを天の赤道いいます。これらは星の位置を決めるときに便利です。天球星の位置を決めるばかりではなく私たちの生活に必要な時間や地球上での位置確かめるためにもたいへん役にたってます。


場所によって少しずつ変わる星の日周運動

地球24時間(1日)に1回自転をおこなっており、それにより星も少しずつ動いていきます。これを「日周運動」といいます日周運動は、地球360度ですから360÷2415で、1時間15度ずつ回ります。冬の期間にカメラシャッター開いておくと、星は180度半円描いて写るので、このことがよくわかるでしょうすべての星は、北極南極結んだ軸を中心に時計と逆方向回りますが、北極南極からはなれた地域ほど、星の回転はゆるやかで、赤道では直線なります

星の固有運動により少しずつ姿を変える星座

天球上での星の動き2つあり、つねに変わらない星を恒星(こうせい)、不規則に動く星を惑星(わくせい)と呼んでます。大むかしの人々は、いつも変わらない位置にある恒星注目し、目をひく星たちを神話動物の姿に見立てました。それらは星座呼ばれ航海時間を知るうえでたいへん参考なりました。ところが1718年イギリスハレーは、星座の星たちがほんの少しですが動いていることを発見しその後のくわしい観測によっても、星はたがいことなった動きをすることがわかりました。この動きを「星の固有運動」と呼んでます。

夜空に見える天の川は銀河系の星の集まり

天の川は、ふつう夏の夜空に見えると考えられていますが、秋に北の方移り、冬には南の方にのびていて、全天ひと回りしています。肉眼では川のように連続して見えるのも、望遠鏡使って見ると、無数の星たちが集まっているようすがわかるはずです。なかにはオリオン星雲のように巨大なガスかたまりあります明るさそれぞれにちがっていて、赤いものもあれば青白いものもありますが、全体的に白っぽい色に見えますまた、天の川には光を吸収する物質ふくまれているため、1万光年より遠い星は見ることができません。

写真:無数の星々が集まった天の川
写真:無数の星々集まった天の川

巨大なガスの固まりのオリオン星雲
巨大なガス固まりオリオン星雲




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

星空のうごきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星空のうごきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS