小田原文学館(旧田中光顕別邸)本館
| 名称: | 小田原文学館(旧田中光顕別邸)本館 |
| ふりがな: | おだわらぶんがくかん(きゅうたなかみつあきべってい)ほんかん |
| 登録番号: | 14 - 0042 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 鉄筋コンクリート造3階建、瓦葺、建築面積361㎡ |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和12 |
| 代表都道府県: | 神奈川県 |
| 所在地: | 神奈川県小田原市南町2-3-4 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 宮内大臣などを務めた政治家田中光顕の別邸で,展示施設として活用。RC造3階建の本館部と木造平屋建の管理棟からなる。本館はスパニッシュ瓦葺,東南隅のサンルーム,3階のベランダやパーゴラ等がモダニズムの特徴を示し,近代別荘地の景観を伝えている。 |
小田原文学館(旧田中光顕別邸)別館
| 名称: | 小田原文学館(旧田中光顕別邸)別館 |
| ふりがな: | おだわらぶんがくかん(きゅうたなかみつあきべってい)べっかん |
| 登録番号: | 14 - 0043 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造2階建、銅板葺、建築面積245㎡ |
| 時代区分: | 大正 |
| 年代: | 大正13 |
| 代表都道府県: | 神奈川県 |
| 所在地: | 神奈川県小田原市南町2-3-18 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 昭和前期まで活躍した政治家田中光顕の別邸で,白秋童謡館として活用。木造2階建,1部地階付,正面右に玄関を設ける。屋根は入母屋造・瓦棒銅板葺で,各階に銅板庇を廻す。内部は開放的な数寄屋風の意匠で,玄関奧には洋室をもち,近代の別邸建築の好例。 |
| 建築物: | 小澤家住宅主屋 小澤家住宅米蔵 小田原文学館 小田原文学館 小田垣家住宅便所及び風呂棟 小田垣家住宅味噌蔵 小田垣家住宅座敷 |
- 旧田中光顕別邸のページへのリンク