日韓基本条約締結後の国交樹立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日韓基本条約締結後の国交樹立の意味・解説 

日韓基本条約締結後の国交樹立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 11:14 UTC 版)

大韓民国」の記事における「日韓基本条約締結後の国交樹立」の解説

李承晩政権期は国交断絶状態であったが、1960年四月革命李承晩政権打倒され1961年5・16軍事クーデター朴正煕帝国陸軍士官学校57期生にして、日本名高木正雄であった政権成立したあと、両国国交正常化交渉本格化した。国交正常化交渉過程では請求権問題がもっと紛糾した韓国による対日請求権主張に対して日本側は、日本統治時代朝鮮半島投下した資本および引き揚げ日本人残した財産GHQ調査で52.5億ドル)を主張することで韓国側対抗した1965年サンフランシスコ平和条約国際連合総会での採択決議第百九十五条を想起して、日韓基本条約締結された。サンフランシスコ平和条約では沖ノ鳥島存在明記されている。ともに締結され財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定基づいて日本朝鮮投資した資本および日本人個別財産のすべてを放棄するとともに、約11ドル無償資金借款援助することによって、日韓間の両国間および国民間の請求権に関する問題は完全かつ最終的に解決されていることが確認された。しかし、韓国政府韓国メディア国民積極的に周知を行わなかったため、日本政府への新たな補償求め訴え抗議活動がなされ続けていたが、2009年8月14日ソウル行政裁判所による情報公開によって韓国人個別補償日本政府ではなく韓国政府求めなければならないことが韓国民にも明らかにされている。なお、韓国はその資金インフラ整備充て戦時徴兵補償金死亡者1人あたり30ウォン(約2.24万円であった

※この「日韓基本条約締結後の国交樹立」の解説は、「大韓民国」の解説の一部です。
「日韓基本条約締結後の国交樹立」を含む「大韓民国」の記事については、「大韓民国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日韓基本条約締結後の国交樹立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から日韓基本条約締結後の国交樹立を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から日韓基本条約締結後の国交樹立を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から日韓基本条約締結後の国交樹立を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日韓基本条約締結後の国交樹立」の関連用語

日韓基本条約締結後の国交樹立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日韓基本条約締結後の国交樹立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大韓民国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS