日経新聞記者北朝鮮拘束事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 16:24 UTC 版)
日経新聞記者北朝鮮拘束事件(にっけいしんぶんきしゃきたちょうせんこうそくじけん)は、1999年(平成11年)12月、日本経済新聞記者であった杉嶋岑が北朝鮮に2年2ヶ月間にわたり拘束された事件。
杉嶋は情報漏洩のひどさに驚き、その経過を公表することを決意し帰国後手記として公表している[1][2]。その後2002年7月、国会において参考人としても同様の内容を証言している[3]。
国会証言の内容
- 1986年の第一回の訪朝の後、同僚記者経由で、内閣情報調査室と公安調査庁関東公安調査局に協力を要請された。
- 公安調査庁に手渡した写真やビデオ、供述資料等がことごとく北朝鮮情報当局に渡っていて、公安調査庁には北朝鮮に情報提供するシステム(浸透工作)が1999年の時点ではでき上がっていた。関連する北朝鮮工作員、スパイ活動、情報漏洩の項目も併せて参照。
- 北朝鮮は日本政府に身代金を要求した。
- 身代金要求交渉の日本側の代理人はTBSであった。
その他
文献
関連項目
固有名詞の分類
平成時代の事件 |
イージス艦衝突事故 押尾学事件 日経新聞記者北朝鮮拘束事件 中央自動車道切り通し爆破事件 Yahoo! BB顧客情報漏洩事件 |
Weblioに収録されているすべての辞書から日経新聞記者北朝鮮拘束事件を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 日経新聞記者北朝鮮拘束事件のページへのリンク