日本国外版NEMESISとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本国外版NEMESISの意味・解説 

日本国外版NEMESIS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 09:37 UTC 版)

ネメシス (ゲーム)」の記事における「日本国外版NEMESIS」の解説

NEMESIS 1985年発売。『グラディウス日本国外版。 基本的なゲーム内容日本国内版と同様であるが、バブルシステム基板はないたモーニングミュージックこそ無いが電源投入時の起動早く単なるロゴと英語メッセージけだったタイトル画面販促ポスター等で見かけるビックバイパー要塞向かっていくグラフィックになっており、OPITIONの名称がMULTIPLE変更されている。また、ゲーム開始再開時のSTART表示中からゲーム始まって自機動かせる仕様で、ゲーム中も処理落ちになりにくく3面開始時の空中戦など敵の出現パターン数が増えている箇所もある。他にもビッグコア登場するまでの1面火山弾4面の敵出現ラッシュなどの迎撃時間短くなって点数稼ぎにくくなった反面5面細胞ステージ触手レーザー貫通するようになって細胞本体と共に国内版よりも破壊しやすくなっていたり、各面の途中で自機撃破されて再開する際にも、パワーアップカプセルを所持する敵機が非常に多く出現するなど復活時の難易度下がっている。また、コンティニュー出来るようになっているバージョン存在するNEMESIS 2 1987年発売MSX版『グラディウス2日本国外版。 NEMESIS 3 1989年発売MSX版『ゴーファーの野望 エピソードII日本国外版。 なお、初代グラディウス以降アーケード続編には「NEMESIS」の名は使われておらず、『グラディウスII -GOFERの野望-』は "VULCAN VENTURE" 、『グラディウスIII -伝説から神話へ-』は "GRADIUS III" (国内版にあったサブタイトル削除されている)というタイトルになっており、続編で「NEMESIS」の名が使われていたのはMSX販売されグラディウスシリーズ(『グラディウス2』など)であったまた、以下の項で記述するゲームボーイ『ネメシス』も、北米では日本同じく "NEMESIS" というタイトル発売されていた。

※この「日本国外版NEMESIS」の解説は、「ネメシス (ゲーム)」の解説の一部です。
「日本国外版NEMESIS」を含む「ネメシス (ゲーム)」の記事については、「ネメシス (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本国外版NEMESIS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本国外版NEMESIS」の関連用語

日本国外版NEMESISのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本国外版NEMESISのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネメシス (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS