放送番組への影響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 21:18 UTC 版)
「ISILによる日本人拘束事件」の記事における「放送番組への影響」の解説
2015年1月24日にフジテレビで放送予定だったテレビアニメ『暗殺教室』第3話が放送中止となり、映画関連番組『「バンクーバーの朝日」序章〜映画の時代背景を名優・滝藤賢一が独演〜』の再放送に差し替えられた。その後、『暗殺教室』第3話は1週延期して放送された。 同日にテレビ朝日で放送された音楽番組『ミュージックステーション』では、楽曲に以下の変更が発生した。凛として時雨が披露した『Who What Who What』は、歌詞内の「血だらけの自由」「諸刃のナイフ」がそれぞれ「幻の自由」「諸刃のフェイク」に変更された。 KAT-TUNが本来披露するはずだった『Dead or Alive』は、タイトルを直訳すると「生きるか死ぬか」となることから、カップリング曲(通常盤)の『WHITE LOVERS』に変更された。 2015年1月25日に日本テレビ系で放送された演芸番組『笑点』では、本来放送するはずだった三宅裕司・小倉久寛のコントに小道具として包丁が使われていたためコントが延期され、ビックスモールンの漫才に変更された。延期となったこのコントは同年2月15日に放送された。 2015年1月31日にTOKYO MXほか各局で放送予定だったテレビアニメ『探偵歌劇ミルキィホームズTD』第5話が、第1話の再放送に差し替えられた。AT-Xでも放送休止となり、番組編成調整としてアニメソングPV番組に差し替えられている。インターネット配信においてはニコニコ生放送・ニコニコチャンネル・バンダイチャンネルのみで実施しており、BD/DVDへの収録を変更する予定はない。なお、第5話のテレビ放送は同年2月21日(同年2月14日に放送された第7話の翌週)に改めて放送した。また、AT-Xについても、2月24日を初回放送として中止していた第5話を第7話の次枠で放送する処置が取られた。このため、2月21日に地上波で放送が予定されていた第8話以降は1週繰り下げとなり、最終回(第12話)は3月28日に放送された。また、地上波・BS日テレ・AT-Xとの番組編成の調整により、ニコニコチャンネルにおける第8話の配信は2月25日から3月4日と延期された。 2015年1月に放送されたサッカーくじtoto BIGの「10億円BIG」CMで、被害者の後藤と同じ読みの「五島」という人物が登場することや「締切迫る」といった表現が用いられていることがこの事件を連想させるとして、放映が予定より早く打ち切られた。 2015年2月1日、後藤健二が殺害されたことが報道され、以下の大小の変更が発生した。テレビ朝日系列の『ワールドトリガー』(当日は一部地域)、『トライブクルクル』(メ〜テレ制作、当日は一部地域)、『烈車戦隊トッキュウジャー』が報道特別番組に差し替えられ、それぞれ放送が1週延期となった。この結果、『手裏剣戦隊ニンニンジャー』の初回放送が2月15日から2月22日に延期された。当日は午前7時~8時の1時間、一部地域では午前7時30分~8時の30分間の放送となっている。 TBSの『サンデーモーニング』内のコーナー「週刊御意見番」「風を読む」が休止となった。 テレビ朝日の『報道ステーション SUNDAY』の放送開始時間が9時からに繰り上げられたことにより、『題名のない音楽会』『ペットの王国 ワンだランド』(後者は朝日放送<当時、現:朝日放送テレビ>制作)の放送が休止された。 2015年2月18日深夜(2月19日未明)にフジテレビ系列で放送された『※AKB調べ』で、石田安奈(SKE48)と岸野里香(NMB48)が持っていた幟にボカシがかけられた。石田が「血の惨劇」、岸野が「殺戮」と書かれた幟を掲げていたための措置。
※この「放送番組への影響」の解説は、「ISILによる日本人拘束事件」の解説の一部です。
「放送番組への影響」を含む「ISILによる日本人拘束事件」の記事については、「ISILによる日本人拘束事件」の概要を参照ください。
- 放送番組への影響のページへのリンク