放送枠・製作体制など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 13:55 UTC 版)
放送開始 - 2010年3月までは単枠(1枠30分1番組)体制。2010年2月22日に行われた新作ラインナップ記者発表会で、同年4月より放送時間枠が30分拡大され、24:45 - 25:45の1時間枠・2部制になることを発表。 2010年4月 - 2015年3月までは2枠(2枠60分2番組)体制。同年4月15日深夜(16日未明)の初回には枠の拡大を記念し、前半枠にてアニメ番組として史上初の生特番を行い、その模様はUstreamやニコニコ生放送でもネット生配信された。翌週以降より正式に週2作品の体制となったのを機にロゴタイトルをリニューアルし、前半枠終了直前にノイタミナ関連情報映像などを流すミニコーナーを設ける。 2011年10月、「ノイタミナ」作品を放送する全放送局において、番組枠に「ノイタミナ」の枠名称を用いて放送。放送する局が15局に拡大。これ以降、フジテレビにおける放送開始日が1月・4月・10月期は第2・3週目、7月期は第1週目からとなる。 2012年4月、テレビ西日本が2年半振りにネット局に復活、現在に至るまで地上波16局体制となる。ネット局では東海テレビが同日ネットに戻るなど、遅れの日数を7日以内に短縮。 2013年4月、BSフジがネット局から脱退して地上波のみの放送体制となる。同年6月までノイタミナ1時間枠を使い、1話約1時間作品『刀語』を放送(期間中は完全新作の放送を休止)。2010年度に制作・放送した旧作だがノイタミナでの放送用に再編集、主題歌等を一新している。 2014年4月期、サガテレビを除く遅れネットの地方局が同日ネットとなる(在阪準キー局である関西テレビでは8年振りの放送枠移動となる。同年10月期作品『四月は君の嘘』において、関西テレビが当枠作品の製作委員会に加わる。以降、出資は2017年4月期の『冴えない彼女の育てかた♭』まで続く。2014年11月、2015年ノイタミナプロジェクト発表会において枠設立当初からノイタミナ枠に携わってきた山本幸治が同年9月にフジテレビを退職して独立、同枠を担当していた森彬俊が“二代目編集長”になる。ことを発表。 2015年4月 - 現在、放送枠が再び1枠に戻る。1枠となった当時は理由として「ノイタミナムービーにより力を入れるため」とされた。 2018年の秋よりノイタミナとは別に新しいフジテレビのアニメ枠「+Ultra」を新設(当該枠についての詳細はリンク先を参照)。 2021年1月期のみ、臨時で再び2枠体制となった。
※この「放送枠・製作体制など」の解説は、「ノイタミナ」の解説の一部です。
「放送枠・製作体制など」を含む「ノイタミナ」の記事については、「ノイタミナ」の概要を参照ください。
- 放送枠製作体制などのページへのリンク