握手会と購入特典
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 21:16 UTC 版)
AKB48ではCD購入者を対象にした握手会を実施しており、ファンがメンバーと直接握手や会話ができる機会として「会いにいけるアイドル」のコンセプトを果たす役割を担っている。2005年12月16日、機材故障により中止された劇場公演の代替として行われた握手イベントがきっかけとなり、その後はCDのリリースに合わせて定期的に実施されるようになった。 AKB48の握手会には、「全国握手会」と「大握手会」の2種類がある。「全国握手会」は、シングルCDのリリースに合わせて日本全国のエリア(北海道・東北・関東・中部・関西・中国・九州)単位で開催されている握手会である。どのエリアでも事前予約なしに自由に参加できるが、参加するにはシングルCD(初回限定盤)に封入されている「イベント参加券」が必要である。全メンバーではなく一部のメンバー(20人程度)が参加し、1レーンに1メンバーではなく複数のメンバーがいるレーンもある。開催日ごとに使用できる「イベント参加券」のシングルタイトルが指定される。当日はライブやイベントも行われる。 「大握手会」は、基本的に関東地方(一部、大阪市など)で実施されている握手会で、CDのリリースごとに開催されている。姉妹グループの劇場盤CDの握手会と同様に「個別握手会」とも呼ばれる。参加するには、劇場盤CDに添付されている参加券が必要であり、リリース前に所定のウェブサイトから「日程」「メンバー」「時間帯」を指定して申し込み、劇場盤CDを抽選により予約購入する。原則としてAKB48メンバーだけではなく国内のAKB48グループメンバー全員が参加して、各メンバーが1人で1レーンずつを担当する。メンバーによって割り当てられる時間の長さ(90分単位の部数)が異なる。メンバーは私服での参加が原則となっている。なお「大握手会」では、握手会だけではなく「写真会」と呼ばれる携帯電話の写真撮影機能を使ったメンバーとのツーショット写真撮影や「サイン会」が行われることもある。 またCDには「購入特典」として、「握手券」や「イベント参加券」だけではなく「選抜総選挙」や「リクエストアワーセットリストベスト100」などのファン参加型イベントの投票券が添付される場合がある。また、多くの作品に「生写真」と呼ばれるランダム絵柄のメンバーの写真が添付されている。一方で、同一タイトルのCDでType-A、Type-Bなど複数のバリエーションを設けたり、購入特典を添付したりする手法はAKB48特有のものではないが、姉妹グループを含めて日本の音楽セールス市場で影響力を持つことから俗に「AKB商法」とも呼ばれ、批判もある(後節の「#商品のバリエーション展開」を参照)。
※この「握手会と購入特典」の解説は、「AKB48」の解説の一部です。
「握手会と購入特典」を含む「AKB48」の記事については、「AKB48」の概要を参照ください。
- 握手会と購入特典のページへのリンク