手漉和紙用具製作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 手漉和紙用具製作の意味・解説 

手漉和紙用具製作

主名称: 手漉和紙用具製作
ふりがな てすきわしようぐせいさく
認定区分 団体
種別 工芸技術
選定年月日 1976.05.04(昭和51.05.04)
解除年月日
解説文: 手漉和紙は、美しさとともに耐折【たいせつ】、引裂【いんれつ】、破裂【はれつ】及び耐水たいすい】などに強く保存適す特質有する紙として世界的に高く評価され国内文化財保存修理のみならずヨーロッパ壁画古文書修理等の文化財保存にも欠くことのできないのである。その和紙特色を生みだす要因は、ネリ使用した流し漉き漉き方と、精緻かつ強靱作られ製紙用具にある。
 漉【す】き簀【ず】や漉き【けた】などの製紙用具製作技術者は、手漉和紙製法熟知し乾燥強靱材料選び数多い紙の種類応じた用具複雑な規格微妙に作り分けなければならぬので、専業としての長い経験が必要となる。

手漉和紙用具製作

名称: 手漉和紙用具製作
ふりがな てすきわしようぐせいさく
芸能工芸区分 工芸技術
種別 手漉和紙(てすきわし)
選択年月日 1975.04.23(昭和50.04.23)
選択要件
備考
解説文:  高知福井岐阜ならんで手漉和紙三大産地一つであるが、同時にその用具製作についても高度の技術存在している。高知用具製作は、材料の竹の栽培から始まり、竹や(かや)の簀のひごづくり、編糸づくり、金具打ち漉き紗織り等を経て、簀編み漉きづくり、あるいは刷毛づくりと完成するまでの工程一貫して技術者存在し、他産地見られ特色となっている。さらに、それらの技術漉く紙質応じた数多く種類があり、高度の水準有している。しかも、その用具供給先は、高知県内にとどまらず広く全国の手和紙業者わたっている。
  これらの貴重な技術者は、現在、高知十四存在しているが、いずれも高齢で、かつ、全国でただ一人存在となっている者も多い。
工芸技術のほかの用語一覧
截金:  截金
手漉和紙(てすきわし):  土佐典具帖紙  小国紙  手漉和紙用具製作  泉貨紙  清帳紙  程村紙



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手漉和紙用具製作」の関連用語

1
土佐和紙 百科事典
10% |||||

手漉和紙用具製作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手漉和紙用具製作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS