戦闘用ナイフとは? わかりやすく解説

戦闘用ナイフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:58 UTC 版)

ナイフ」の記事における「戦闘用ナイフ」の解説

武器としての使用主眼においたナイフ。銃の普及以前重要な武器であったが、現代では兵士にとっては銃火器のほうがはるかに強力で重要で、武器としてナイフ位置づけ低下している。 歴史上戦士たちは戦闘用ナイフを携帯しており、組み付いての超近接戦闘用いていた。日本では武士達は太刀打刀の他に脇差短刀持ち格闘戦の際などに多様に用いていた。西洋では刺突能力強化するために両刃であることが多いが、日本では基本的に片刃である。ネパール山岳民族グルカ兵作業戦闘兼用ナイフとして、独特の刃が内側曲がったククリ」を携行し、その殺傷力の高さは使い手勇猛さあいまって恐れられている。実用品としてのナイフには暗器(=隠し持つ武器としての性格があり、コンパクト折りたたんで収納するものもある。 現代社会では多くの国で民間人武器携行することは違法とされており(また一部認められるでも、軍人でもないのにそれを所有していると、人命軽視していると判断され嫌悪されるので)戦闘用ナイフは軍人以外では、コレクター自宅保有し鑑賞しているにとどまる。 なお、“ナイフ投げる”(投げナイフ)という戦闘方法は、火器発達した近代軍隊において実用的な戦闘方法としては現実的ではなく白兵戦における非常手段として以上のものとして扱われていることは通常ない。“ナイフ投げ”を訓練に採り入れている軍隊でも、ナイフ取り扱い習熟するための技法としてのもの以上に位置づけられている例はない。冷戦期にはソビエト特殊部隊であるスペツナズ装備として、柄に内蔵されバネの力で刀身射出することのできる特殊なナイフがある、とされており、これは欧米では「スペツナズ・ナイフ」の名で呼ばれ、“実物である”もしくは実物模倣した”との触れ込み各種製品販売されていたが、ソビエト崩壊後の情報公開結果としては「ナイフ形の特殊消音拳銃誤認であった」という結論となっている。

※この「戦闘用ナイフ」の解説は、「ナイフ」の解説の一部です。
「戦闘用ナイフ」を含む「ナイフ」の記事については、「ナイフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦闘用ナイフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦闘用ナイフ」の関連用語

戦闘用ナイフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦闘用ナイフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナイフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS