成蟜の乱とは? わかりやすく解説

成蟜の乱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 11:01 UTC 版)

成蟜の乱
戦争春秋戦国時代
年月日紀元前239年秦王政8年)
場所屯留
結果:反乱が鎮圧
交戦勢力
(反乱軍) (反乱鎮圧軍)
指導者・指揮官
成蟜 蒲鶮
戦力
1万未満 1万 諸説あり
春秋戦国時代
春秋時代
戦国時代
秦の統一戦争
†はその国の滅亡 表示

成蟜の乱(せいきょうのらん)は、紀元前239年秦王政8年)に発生した秦王政(後の始皇帝)の弟の成蟜による反乱。『史記秦始皇本紀に記載があるが、解釈が複数あり、真実はあまりわかっていない。

成蟜の乱

※『史記』秦始皇本紀の記載の解釈は数説あり、あくまでもこの記載は一説に過ぎない。

紀元前239年秦王政8年)、王弟の長安君成蟜を撃った[1]。しかし、屯留で反乱した[1]。反乱討伐軍には将軍の壁が派遣された[2]。乱の詳細は不明である[2]。反乱鎮圧軍の将軍の壁は死んだとされている[1]。成蟜は敗死し、軍吏は皆斬死した[1]。屯留の民は臨洮に遷された[1]。屯留・蒲鶮も反乱に加担したが、鎮圧された[2]。その亡骸は辱めたとある[2][1]

将軍壁死

上記の「将軍の壁」なる人物は『史記』のこの箇所以外に登場しない。

この箇所の原文「将軍壁死」の解釈も諸説ある。例えば、吉田賢抗の訳注(新釈漢文大系)は『史記会注考証』の考証を参考に「将軍の壁が死んだ」と解釈しているのに対し[3][4]、『史記正義』は「将軍の成蟜が壁塁内で死んだ」と解釈している[5]

文化的影響

21世紀現代には、原泰久による歴史漫画キングダム』が、「将軍の壁が死んだ」とする解釈に従い、「壁」というキャラクターを連載初期から登場させている[6]。しかし連載途中でこの解釈に従うのをやめ、「壁」が成蟜の乱で生き残ることになった[6]。このことは単行本第35巻(2014年刊)のあとがきで説明されているが[6]、どの訳注に従ったかは明言されていない。「壁」は同作の各種メディアミックスにも登場し、実写映画版では満島真之介が演じている[7]

脚注

  1. ^ a b c d e f 史記』秦始皇本紀:八年,王弟長安君成蟜将軍撃趙,反,卒屯留,軍吏皆斬死,遷其民於臨洮。将軍壁死,卒屯留蒲鶮反,戮其屍。
  2. ^ a b c d 島崎晋 (2019年3月). 《春秋戦国の英傑たち》32p. 双葉社. ISBN 9784575457889 
  3. ^ 吉田賢抗新釈漢文大系 38 史記 一 本紀 上』明治書院、1973年、ISBN 9784625570384。308頁。
  4. ^ 『史記会注考証 卷2』NDLJP:3012288/7
  5. ^ 中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:史記三家註/卷006
  6. ^ a b c 『キングダム』の名脇役・壁が回避した死の運命 変化した立ち位置とは? 結婚はいつ?”. マグミクス. 2023年8月9日閲覧。
  7. ^ 満島真之介演じる壁。 [画像・動画ギャラリー 8/26]”. コミックナタリー. Natasha. 2023年8月9日閲覧。

成蟜の乱(34巻 - 35巻)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:39 UTC 版)

キングダム (漫画)」の記事における「成蟜の乱(34巻 - 35巻)」の解説

始皇七年蒙驁危篤態となり、蒙恬と信が駆けつけた。蒙驁2人英雄への道を示し亡くなる。また向が政の子出産前線では王翦桓騎が魏の慶都、汲を落とす。各国では李牧春申君要人合従軍敗戦の責で左遷され政争激化した。秦では政陣営が蕞以降勢力拡大成蟜奮闘もあり呂不韋陣営との一進一退権力争い続けていた。

※この「成蟜の乱(34巻 - 35巻)」の解説は、「キングダム (漫画)」の解説の一部です。
「成蟜の乱(34巻 - 35巻)」を含む「キングダム (漫画)」の記事については、「キングダム (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「成蟜の乱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成蟜の乱」の関連用語

成蟜の乱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成蟜の乱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成蟜の乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキングダム (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS