子嬰との関係とは? わかりやすく解説

子嬰との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 23:46 UTC 版)

扶蘇」の記事における「子嬰との関係」の解説

小説などでは秦の最後君主である子嬰扶蘇の子であるといわれることがあるが、『史記』などの史書裏付けがある話ではない。扶蘇子嬰父子関係肯定するならば、趙高誅殺加わった子嬰二人の子扶蘇の孫、始皇帝曾孫となる。『史記』「李斯列伝」では始皇帝の弟とされ、『史記』「秦始皇本紀」では「胡亥の兄の子」とされており、「兄」が誰の事なのかは記録されていないまた、史記』「六国年表第三」では、「趙高反,二世自殺高立二世兄子嬰」と記述され、「胡亥の兄」とされている。 中井積徳は、子嬰始皇帝の孫なら「公孫」と称し公子称すことができないことから、「兄子」の「子」の字を伝写するものが誤って増やしたのではと考え、さらに、子嬰の子供たちと趙高謀殺共謀することは年齢的に無理があることから、子嬰を「蓋し思うに二世胡亥)の兄なり」として、扶蘇胡亥の間の始皇帝公子一人扶蘇の弟、胡亥の兄とみなしている。 『史記』「李斯列伝集解徐広の説では、「一本曰『召始皇弟子嬰,授之璽』」と記述され始皇帝の弟の子の(嬴)嬰とする説がある。就実大学人文科学部元教授開元はこの説を支持し、嬴嬰を扶蘇ではなく始皇帝の弟である嬴成蟜の子であると言う説を発表している。また、この中で開元成蟜が趙攻めの際に秦に叛いた際(成蟜の乱)、趙で生まれたのが子嬰であると言う。 ただし、新釈漢文大系史記一(本紀)」の注釈においては子嬰公子嬰)を「二世胡亥の兄扶蘇の子」としている。

※この「子嬰との関係」の解説は、「扶蘇」の解説の一部です。
「子嬰との関係」を含む「扶蘇」の記事については、「扶蘇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「子嬰との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「子嬰との関係」の関連用語

1
8% |||||

子嬰との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



子嬰との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの扶蘇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS