強化された表現機能とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 強化された表現機能の意味・解説 

強化された表現機能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 01:03 UTC 版)

X1 (コンピュータ)」の記事における「強化された表現機能」の解説

従来デジタル8色の出力のみであった表示機能強化され4096同時表示可能なグラフィック機能アナログRGBパレットコネクタD-Sub15ピン)、ハードウェアスクロール、ビデオキャプチャモザイク機能など追加した。但し、他の機種VRAM制御専用コントローラやサブプロセッサによる描画サポートをさせたり、ALUなどによってVRAMへのアクセス処理そのもの軽減周辺チップによってはかったのに対し、turboZでもそれらの仕組み導入されなかった。そのため、多色描画が可能である反面4096モードでは1ピクセル描画に実に12回ものアクセスが必要という処理量の増加見られた。デジタイズされた画像表示など用途によっては表現力の向上があったものの、動き要するような処理に多色モード利用しにくかったサウンドオプションであったステレオ8チャンネルFM音源であるYM2151標準搭載入力クロックチップ規定の値ではなくCPUクロックと同じ4MHzが使われているため、チップの本来の設計とは若干異な波形生成する従来機種では内蔵音源であるPSGとのミキシングサポートされていなかったが、本機内蔵されることにより、標準状態ミキシングされた出力得られるようになったまた、マウス標準装備となっている。X1turboZIIおよびZIIIでは、CRTC上位互換のMB89321Bに変更されている。 X1turboZII以降にはZ-BASICが標準添付されX1turboZでは別売)、これらの機能BASICからも利用可能になっていた。 turboZシリーズ標準搭載されFM音源アナログRGB後発だっただけに、いくつかの点で競合する機種よりカタログスペック上は優れていた。しかし、こうしたAV機能の進化が他機種比べて遅れ気味だったこと、CPUクロック据え置きあり処理を軽減する仕組み導入されなかったこと等により、その機能フル使った専用アプリケーションはほぼ発売されなかった。また他機種より優れていたがゆえに互換性が低い問題があった。これはソフトウェア移植障害となり、移植されてもそれらの機能が十分活用されないことにもなった。オプションだった機能引き継いだFM音源はYs2の様に左右に音を振るなどのステレオ対応がされたほか、後期ソフトウェアパッケージマニュアル記載されていないものの、非公式でturboZシリーズ実行した際はアナログパレットを使用するユーフォリーなどのソフトウェアはあったものの、機能活用限定的であった。 こうしてX1がturboZとなりいかに機能改善図ろうとも、X68000圧倒的性能前に存在感霞んでしまい、X1turboZ専用ソフトはほとんど発売されないまま、X1シリーズ流れX68000シリーズ継承されていった

※この「強化された表現機能」の解説は、「X1 (コンピュータ)」の解説の一部です。
「強化された表現機能」を含む「X1 (コンピュータ)」の記事については、「X1 (コンピュータ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「強化された表現機能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「強化された表現機能」の関連用語

強化された表現機能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



強化された表現機能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのX1 (コンピュータ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS