ユーフォリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユーフォリーの意味・解説 

ユーフォリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/20 19:24 UTC 版)

ユーフォリー
ジャンル アクションアドベンチャーゲーム
対応機種 X1/turbo
プロジェクトEGG[EGG]
開発元 システムサコム
発売元 システムサコム
人数 1 - 2人同時プレイ
発売日 [X1]1987年10月
[EGG]2015年8月25日
テンプレートを表示

ユーフォリー』(Euphory)は、1987年システムサコムが発売したPC用アクションアドベンチャーゲームである。

概要

病に倒れた母を治すため、兄ラファールと妹ファルラムが母の故郷へ旅するアクションアドベンチャー。

アーケードゲーム、またはPC-9800シリーズ用やPC-8800シリーズ用からの移植がほとんどであった当時のゲームソフトにおいて、X1専用のオリジナルゲームとして発売された。 (上記に対する反論として、ザナドゥやサンダーフォースやホバーアタック等、X1版がオリジナルで他機種に移植されたものも多い。)

BGMは斎藤学作曲。

システム

プレイヤーはラファールとファルラムのどちらか片方を選んでプレイする。2人同時プレイが可能で、キャラクターの能力差はない。経験値やレベルアップのシステムはなく、キャラクターの能力はより強力な装備かイベントでのみ強化される。

攻撃には武器を装備する必要がある。武器は全て射撃型で、弾数の上限はないが、武器により攻撃力や飛距離などが異なる。ボタンの長押しによる溜め撃ちも可能。2人プレイ時には互いのキャラクターにもダメージを与える。

倒した敵は金貨または肉に変化し、それを拾うことでゴールドまたは回復剤が手に入る。

陸上移動時には左右移動のほかジャンプが可能で、マップの一部ではジャンプ移動が必須となる。ボタンの長押しによる溜めジャンプが可能。水面/水中でジャンプボタンを押すと潜水し、水中で操作せずに放置すると浮き上がる(地下水路では天井に引っかかる)。水中ではジャンプボタンを押しながら左右に移動するが、X1はキーボードの同時押しが検知できない仕様であるため、ジョイスティックが事実上必須であった。

画面は上下方向が切り替え、左右方向は自動スクロールする。マップは非常に広大かつ複雑で、アクションを駆使するルートを通らないとイベントNPCに会えない、画面の上下切り替えを利用した行き止まりや隠し通路、と言った仕掛けもある。

主な登場人物

ラファール
プレイヤーキャラクターその1。ファルラムの兄。
ファルラム
プレイヤーキャラクターその2。ラファールの妹。いわゆる2Pキャラとは異なり、ソロプレイ時でも選択可。
フィーネ
兄妹の母親。彼女が約1年前、原因不明の病に倒れたことが、ゲームの発端となる。
占い師
兄妹の家から程近い島に住む占い師。兄妹に、母の病の原因が母の故郷ダミアにあると教える。
ディバッド
ダミアの現国王にして、新興宗教ダミアム教の最高司祭。
マヨン・ブンタ
約1年前に亡くなった、ダミアム教の教祖。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーフォリー」の関連用語

ユーフォリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーフォリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーフォリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS