斎藤学 (作曲家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斎藤学 (作曲家)の意味・解説 

斎藤学 (作曲家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 14:06 UTC 版)

斎藤 学(さいとう まなぶ、1970年 - 1992年10月1日)は、日本ゲームミュージック作曲家。マサ斉藤とも。埼玉県新座市出身。

来歴

小学生の頃からピアノを学び、中学生の頃には、独学で作曲した曲をプログラミングした[注釈 1]という。高校時代にはウィーンに短期入学してピアノの腕を磨き、作曲のテクニックを学んだ。

高校時代から、ゲームソフト会社システムサコムアルバイトとして活動。その後、正社員となり、同社のコンピューターミュージックの担当者として活躍し、約2,000曲も作曲した。

38万キロの虚空』は、プロジェクトEGGで配信されるなど名作と評価されているが、日本で初めてMIDI音源に対応した市販ゲームソフトでもあった[注釈 2]。同時に、斎藤が手がけた最後の作品となってしまった。

1992年10月1日、埼玉県戸田市の病院で腎不全のため死去。22歳没。

手がけた作品

注釈

  1. ^ 当時のパソコンでは音楽演奏用ソフトはまだそれほど一般的ではなく、BASICで曲を演奏するプログラムを書く、という方法がパソコンを使った音楽演奏法として一般的に行われていた。
  2. ^ 再生環境としてはMT-32(LA音源)を指定。なお、プロジェクトEGG版ではMIDI音楽の再現は割愛されてしまっている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤学 (作曲家)」の関連用語

斎藤学 (作曲家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤学 (作曲家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤学 (作曲家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS