平田町_(山形県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平田町_(山形県)の意味・解説 

平田町 (山形県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 19:18 UTC 版)

ひらたまち
平田町
平田町旗 平田町章
1960年12月22日制定
廃止日 2005年11月1日
廃止理由 新設合併
平田町、酒田市、八幡町松山町酒田市
現在の自治体 酒田市
廃止時点のデータ
日本
地方 東北地方
都道府県 山形県
飽海郡
市町村コード 06464-5
面積 179.22 km2
総人口 6,930
推計人口、2005年10月1日)
隣接自治体 酒田市
八幡町松山町庄内町
真室川町鮭川村戸沢村
町の木 スギ
町の花 ミスミソウ
平田町役場
所在地 999-6711
山形県飽海郡平田町大字飛鳥字契約場30
旧平田町役場(酒田市役所平田総合支所となった後の2018年撮影)
座標 北緯38度53分20秒 東経139度55分44秒 / 北緯38.88878度 東経139.92886度 / 38.88878; 139.92886 (平田町)座標: 北緯38度53分20秒 東経139度55分44秒 / 北緯38.88878度 東経139.92886度 / 38.88878; 139.92886 (平田町)
平田町の県内での位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

平田町(ひらたまち)は、かつて山形県飽海郡におかれていた2005年11月1日、酒田市および飽海郡八幡町松山町と合併し、新しい酒田市の一部となったため廃止した。町の8割が森林であった[1]

地理

町の西部は庄内平野の平坦な水田地帯であり、人口が集中している。 そして東部には秋田県から一帯に続いている丘陵地が広がり、その丘陵地から西に向かって河川が流れ出し、最上川に合流している。

  • 山:胎蔵山[2]
  • 河川:最上川[2]、相沢川、田沢川
  • 湖沼:与蔵沼
  • ダム:田沢川ダム(庄内北部の市町に水を供給する多目的ダム)

面積

2004年10月時点[1]

総面積:179.22km2

  • 農用地:17.07km2
  • 森林:145.98km2
  • 宅地:2.65km2

隣接していた自治体

歴史

行政

市町村合併

平田町は、酒田市と飽海郡4町(平田町・八幡町・松山町・遊佐町)が参加する「庄内北部地域合併協議会(法定協議会)」に参加していた[9]

町村長

  • 渡部登八郎 - 初代村長・初代町長、1954年8月29日当選[10]
  • 荘司醇 - 1970年時点[11]
  • 加藤寛英 - 最後の町長[12]1994年就任[要出典]

地名

町名・字名の出典:[13]

旧田沢村

  • 大字小林
  • 大字田沢
  • 大字楯山
  • 大字西坂本
  • 大字中野俣
  • 大字山元

旧北俣村

  • 大字北俣

旧南平田村

  • 砂越緑町
  • 大字砂越
  • 大字飛鳥
  • 大字石橋
  • 大字泉興野
  • 大字郡山
  • 大字桜林
  • 大字桜林興野
  • 大字三之宮
  • 大字天神堂
  • 大字中野目
  • 大字樽橋
  • 大字堀野内
  • 大字山楯
  • 大字山谷
  • 大字山谷新田

人口

  • 人口:6,930人(2005年10月時点[14]
    • うち65歳以上:2,005人
  • 人口密度:39人/km2(2004年10月時点[15][16]

2004年時点[17]

産業

産業別の就業者数は、2000年時点では製造業が897人と最も多く、次にサービス業が754人となっていた[18]

農業

農産物の作付面積は、2004年時点ではが1,080ヘクタール(ha)と最も多く、次にが33haとなっていた[19]

商業

商店数は2004年時点で79店[20]、飲食店は2001年時点で19店あった[21]

特産品

  • 庄内刺し子 - 「平田さしこの会」による再生の取り組みが行われている[22]

教育

出典:[23]

小学校

2004年度時点では、3校合わせた学級数は23組、児童数は395人であった[24]

  • 南平田小学校
  • 田沢小学校
  • 東陽小学校

中学校

  • 飛鳥中学校 - 2004年度時点の学級数は9組、生徒数:は225人であった[25]

交通

鉄道路線

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身有名人

脚注

  1. ^ a b 山形県統計年鑑(平成16年)第1章 土地・気象” (xls). 1-8.市町村別利用区分別面積(平成15、16年). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 平田町「ひらたみどころマップ」 - ウェイバックマシン(2005年2月10日アーカイブ分)2025年4月25日閲覧。
  3. ^ 『平田町史』119-120頁。
  4. ^ 『平田町史』123頁。
  5. ^ 山形県地方課 編『山形県市町村合併誌』山形県、1963年10月30日、1184頁。NDLJP:3022330
  6. ^ 『平田町史』141-142頁。
  7. ^ a b c d 山形県地方課. “山形県統計年鑑(平成10年)第1章 土地・気象” (xls). 1-6.市町村の廃置分合及び境界変更(平成4年~11年). 山形県. 2025年4月7日閲覧。
  8. ^ 酒田市 略年表”. 酒田市. 2023年3月15日閲覧。
  9. ^ 平田町「市町村合併」2003年6月16日更新 - ウェイバックマシン(2005年2月6日アーカイブ分)2025年4月25日閲覧。
  10. ^ 『平田町史』124,142頁。
  11. ^ 小笠原胤公 編『山形県年鑑 1971年版』山形新聞社、1970年12月28日、72頁。NDLJP:9568914
  12. ^ 酒田市 八幡町 松山町 平田町 合併協定調印式” (PDF). 酒田市 (2005年). 2025年4月25日閲覧。
  13. ^ 新「酒田市」の住所(町名・字名)一覧”. 北庄内合併協議会. 酒田市. p. 8. 2025年4月2日閲覧。
  14. ^ 山形県統計年鑑(平成17年)第2章 人口” (xls). 2-5.市町村別の年齢(5歳階級)別人口(平成17年). 山形県. 2025年4月22日閲覧。
  15. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第1章 土地・気象” (xls). 1-8.市町村別利用区分別面積(平成15、16年). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  16. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第2章 人口” (xls). 2-5.市町村別の年齢(5歳階級)別人口(平成16年). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  17. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第2章 人口” (xls). 2-7.市町村別の出生、死亡、死産、婚姻、離婚数及び合計特殊出生率(平成15、16年). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  18. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第2章 人口” (xls). 2-9.市町村別の産業大分類別就業者(15歳以上)(平成12年). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  19. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第4章 農業” (xls). 「4-20市町村別の水稲、陸稲の作付面積及び収穫量(平成14〜16年)」「4-21市町村別の農作物の生産(稲を除く)(平成14~16年)」. 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  20. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第11章 商業・貿易” (xls). 11-2.市町村別の産業(中分類)別商店数、従業者数、年間商品販売額、その他の収入額及び売場面積(平成14、16年). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  21. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第11章 商業・貿易” (xls). 11-5.市町村別の業種別飲食店数、従業者数(平成8、13年). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  22. ^ 髙橋ひで「庄内刺し子に出会って」『光丘』、酒田市立図書館、2016年2月1日、1頁。 
  23. ^ 平田町「ボクらの学校案内」 - ウェイバックマシン(2005年2月13日アーカイブ分)2025年4月25日閲覧。
  24. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第18章 教育・文化・宗教” (xls). 18-2.小学校の市町村別学校数、学級数、学年別児童数及び教職員数(平成14~16年度). 山形県. 2025年4月19日閲覧。
  25. ^ 山形県統計年鑑(平成16年)第18章 教育・文化・宗教” (xls). 18-3.中学校の市町村別学校数、学級数、学年別生徒数及び教職員数(平成14~16年度). 山形県. 2025年4月19日閲覧。

参考文献

  • 平田町史編纂委員会 編『平田町史』平田町、1971年12月30日。NDLJP:9536267

関連項目

外部リンク


「平田町 (山形県)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平田町_(山形県)」の関連用語

平田町_(山形県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平田町_(山形県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平田町 (山形県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS