小松原久治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小松原久治の意味・解説 

小松原久治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 02:26 UTC 版)

小松原 久治(こまつばら きゅうじ、1892年明治25年)10月30日 - 1967年昭和42年)1月17日)は、日本の元造幣局研究所所長、工学博士

略歴

著作

著書

  • 『鉱産物分析法協議会標準分析法 第1編』鉱産物分析法協議会、1935年。 
  • 『標準分析法』鉱産物分析法協議会、1944年。 

論文

  • 「金銀の精製」『電気化学』第1巻第5号、電気化学会、1933年11月5日、214-217頁、NAID 130007749448 
  • 「ニッケル製錬に関する所見」『日本化学会誌』第61巻第2号、日本化学会、1940年、184-192頁、 NAID 130003987460 
  • 「ニッケル製錬に関する所見」『工業化学雑誌』第43巻第3号、日本化学会、1940年3月5日、215-218頁、 NAID 130004269989 
  • 「ニッケル貧鉱処理に対する電解の応用」『電気化学』第9巻第11号、電気化学会、1941年11月5日、346-348頁、 NAID 130007753612 
  • 「ブリキより錫の回収法」『電気化学』第9巻第11号、電気化学会、1941年11月5日、351-352頁、 NAID 130007753616 

博士論文

  • 「金銀ノ電気分解ニ就イテ」、京都帝国大学、1931年9月16日、 NAID 500000487549 

親族

  • 次兄 - 小松原重治 - 医学博士

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小松原久治」の関連用語

小松原久治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小松原久治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小松原久治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS