北俣村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/19 14:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| きたまたむら 北俣村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1954年8月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 田沢村、北俣村、南平田村 → 平田村 |
| 現在の自治体 | 酒田市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 東北地方 |
| 都道府県 | 山形県 |
| 郡 | 飽海郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 隣接自治体 | 観音寺村、大沢村、田沢村、南平田村、東平田村、一条村 |
| 北俣村役場 | |
| 所在地 | 山形県飽海郡北俣村 |
| 座標 | 北緯38度54分36秒 東経140度00分16秒 / 北緯38.91011度 東経140.00453度座標: 北緯38度54分36秒 東経140度00分16秒 / 北緯38.91011度 東経140.00453度 |
| ウィキプロジェクト | |
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い飽海郡上下北俣村が村制施行し、北俣村が発足。
- 1943年(昭和18年)5月10日 - 村役場が移転[1]。
- 1954年(昭和29年)8月1日 - 飽海郡田沢村、南平田村と合併し、平田村となり消滅。
関連項目
脚注
- ^ “『村役場位置変更』官報. 1943年05月17日 - 国立国会図書館デジタルコレクション” (日本語). dl.ndl.go.jp. 2022年4月19日閲覧。
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
- 北俣村のページへのリンク