帯笑園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 帯笑園の意味・解説 

帯笑園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/11 09:47 UTC 版)

帯笑園(たいしょうえん)は、静岡県沼津市原にある名勝江戸時代後期に東海道駿河原宿の植松家により整備された。東海道きっての名園ともいわれた庭園であるが、池や築山、巨石を配して風景を写した一般的な日本庭園とは違い、各所から集められた様々な花や草木を鑑賞することに主眼を置く。


  1. ^ a b c d e f g h 帯笑園”. 沼津市. 2022年1月30日閲覧。
  2. ^ a b 『沼津案内』駿東郡繭外五品々評会、1909年、14頁。 
  3. ^ a b 平野恵『十九世紀日本の園芸文化』思文閣出版、2006年、430頁。 
  4. ^ シーボルト『江戸参府紀行』平凡社、1867年、180-181頁。 
  5. ^ ヘルマン・ムースハルト『ポルスブルック日本報告1857-1870』雄松堂出版、1995年、80-81頁。 
  6. ^ a b c d e f g h i j 小野佐和子 1996.
  7. ^ a b 平野恵『十九世紀日本の園芸文化』思文閣出版、2006年、431頁。 
  8. ^ a b 『東海道』静岡県教育委員会、1994年、117頁。 
  9. ^ a b c 宮下義雄「原宿植松家『帯笑園』由来」『沼津市博物館紀要』沼津市歴史民俗資料館・沼津市明治史料館、2004年、第28号、pp.103-116
  10. ^ a b 植松靖博「帯笑園について」『ウイング』沼津市商工会、2012年10月号、第56号
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 望月宏充「原 植松本家と帯笑園」『沼津史談』沼津史談会、56号、2005年
  12. ^ 帯笑園について 帯笑園、2019年8月3日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h 「保存会発足十年の節目の年に」『帯笑園保存会会報』2013年9月5日、第4号
  14. ^ 「帯笑園活用 同床異夢 市側 駐車場整備し観光地化 保存会 歴史周知へ資料館必要」『静岡新聞』2013年10月14日
  15. ^ 帯笑園 文化遺産オンライン
  16. ^ 帯笑園について 帯笑園保存会
  17. ^ 「庭園『帯笑園』整備が完了 沼津・原で式典」『静岡新聞』2019年4月30日
  18. ^ 高橋敏 (2007-12-10), 江戸の教育力, 筑摩書房, pp. 179-184, ISBN 9784480063984 
  19. ^ 望月宏充 (2005-02-01). “原 植松本家と帯笑園”. 沼津史談 (沼津史談会) 56: 13-25. ISSN 0287-9093. 
  20. ^ 東海道ふたり旅 道の文化史_池内紀_P82-90
  21. ^ 甦る幕末 ライデン大学写真コレクションより_朝日新聞写真部_後藤和雄 松本逸也 編 _P74,75
  22. ^ a b 東海道ふたり旅 道の文化史_池内紀_P105
  23. ^ a b c d 鈴木邦親『帯笑園撮禄』帯笑園保存会 会長、2015年。 
  24. ^ 国登録記念物 帯笑園パンフレット 沼津市教育委員会
  25. ^ a b 高橋敏『地方文人の世界』同成社、2011年、28頁。ISBN 9784886215765 
  26. ^ a b 『植松家と文人墨客:東海の名園に遊ぶ』佐野美術館、1995年。ISBN 4915857328 
  27. ^ 『書にみる沼津の人物』沼津市明治史料館、1998年。 
  28. ^ a b 『跡導(みちしるべ):静岡の福祉をつくった人々』社会福祉法人 静岡県社会福祉協議会、1993年。 
  29. ^ 『沼津市史 通史編 近世』沼津市教育委員会、2006年。 
  30. ^ 『静岡県社会福祉の歩み』静岡県民生部、1989年。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帯笑園」の関連用語

帯笑園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帯笑園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帯笑園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS