希望軒とは? わかりやすく解説

希望軒

(希望フードサービス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 02:09 UTC 版)

ラーメン屋「希望軒」太子店店舗外観。

希望軒(きぼうけん)は、日本のラーメンチェーン店。運営母体は愛知県名古屋市のCSコンサルティング株式会社である。

概要

1991年10月に山村浩を代表者として第1号店「ホープ軒」を出店して以降、兵庫県大阪府を中心に店舗を展開、1998年5月に法人化(株式会社希望フードサービス 本社は兵庫県姫路市)した。また、寿司店「望寿司」の運営も並行して行っている。

2006年にチェーン店15店舗を買収し愛知県へ進出したが、その大半が不振であったことから財務内容が急激に悪化し、2007年4月3日神戸地方裁判所姫路支部へ民事再生法の適用を申請、倒産した。2007年5月豊田産業株式会社が出資するCSコンサルティング株式会社により事業再生される。2008年5月には新生希望軒として兵庫県東加古川に出店、現在加盟店舗18店舗直営2店舗体制(2009年4月)。レトロ調の店内装飾が特徴のラーメン店である。

派生ブランドとしてつけ麺専門店「さくら製麺」を2009年4月に夙川に出店。

もともと「希望軒」と書いて「ホープ軒」と読ませていたが、2005年5月には一旦「きぼう軒」と読むように変更された。しかし再び「創業時に立ち返るため」読みを「ホープ軒」に戻していたが、現在では「きぼう軒」となっている。公式ホームページでは、利用者は「ホープ軒」「きぼう軒」のどちらで呼称しても良いと記されていたが、現在では「KIBOU-KEN」とローマ字で記されている。また、希望軒から独立して「ホープ軒」として営業している店舗(現在では希望軒のチェーンとは関係なし)もある。

メニュー

国産豚ゲンコツを使用して出汁をとった「とんこつラーメン」、また豚骨とひね鶏を使用した白湯スープに特製味噌香辛料等(辛さは5段階調節)を加えた「ごま味噌ラーメン」を主軸としている。

ひねどりのポン酢合えの「ひねポン」と餃子等をサイドメニューとしている。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「希望軒」の関連用語

希望軒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



希望軒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの希望軒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS