ワイエスフードとは? わかりやすく解説

ワイエスフード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 23:06 UTC 版)

ワイエスフード株式会社
Y.S.FOOD CO., LTD.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 3358
2005年2月9日上場
略称 YSフード
本社所在地 日本
822-1402
福岡県田川郡香春町大字鏡山字金山552番8
設立 1994年5月12日
業種 小売業
法人番号 9290801016604
事業内容 ラーメンチェーン
代表者 代表取締役社長 緒方正憲
資本金 13億54百万円(2022年3月期)
発行済株式総数 6,073,000株
売上高 14億22百万円
(2024年3月期)
営業利益 36百万円
(2024年3月期)
経常利益 71百万円
(2024年3月期)
純利益 37百万円
(2024年3月期)
純資産 15億04百万円
(2024年3月期)
総資産 19億91百万円
(2024年3月期)
従業員数 162名(2022年3月)[1]
決算期 3月31日
主要株主 日本証券金融㈱ 21.01% ㈱テクノバンク・サンケン12.14%TES㈱10.05%
主要子会社 非連結子会社1社(2022年3月期)
外部リンク https://ys-food.jp/
特記事項:持分法適用関連会社としてJapan Traditionals Sp.z.o.o社(ポーランド)を所有している(2022年3月期)。
従業員数は当社ホームページでは162名(2022年3月現在)だが、当社の有価証券報告書では67(25)名としている(就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含むほか、常用パートを含む)であり、( )書は、外書で臨時雇用者(パートタイマーを含む)の期中平均人員(1日8時間換算)を記載)。[2]
テンプレートを表示
筑豊ラーメン山小屋 デオシティ新座店
(イートイン店舗)

ワイエスフード株式会社は、福岡県田川郡香春町に本社を置く、ラーメンチェーン「九州筑豊ラーメン山小屋」などを運営する企業である。

概要

主に「九州筑豊ラーメン山小屋」、「筑豊らーめんばさらか」のブランドで日本国内に直営店4店、FC店112店の計116店(2017年3月31日現在、焼肉店併設店を含む)を展開する。そのほか、海外の47店舗に食材を供給している。

沿革

  • 1970年4月 - 緒方正年(2022年3月現在当社顧問)が福岡県田川郡香春町にて「ラーメンセンター山小屋」を創業[2]
  • 1994年5月 - 飲食店の経営及びFC店の加盟募集等を目的としてワイエスフード株式会社を設立[2]
  • 2001年3月 - 関東に進出、「山小屋メルクス新習志野店」を出店[2]
  • 2002年7月 - 出店数100店舗(直営31店、FC69店)[2]
  • 2004年4月 - 大幸食品(佐賀県佐賀市、すりごま製造販売)を子会社化[2]
  • 2005年2月 - ジャスダック証券取引所に上場
  • 2006年5月 - アートウィズ(田川郡香春町、写真撮影事業)を子会社化[3]
  • 2006年9月 - タイに進出、「筑豊ラーメン山小屋 トンロー店」を出店[2]
  • 2007年3月 - アートウィズの全株式をワイエスフード 緒方正年社長(当時)に譲渡[4][リンク切れ]
  • 2013年7月 -東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。[2]
  • 2015年9月 - 大幸食品の全株式をPLANA(福岡市博多区)に譲渡[5]
  • 2016年3月 - ポーランドにおいて、合弁会社「Japan Traditionals Sp.z.o.o」を設立し、持分法適用関連会社とする。[2]
  • 2018年6月 - 国道201号線の拡張工事に伴い山小屋創業店を道の駅香春に移転[6]
  • 2018年10月 - 餃子計画との提携交渉を中止[7]
  • 2020年3月 - 田川郡福智町から方城温泉「ふじ湯の里」と物産館「ふくちの郷」を譲受[8]
  • 2021年6月 -ISO22000認証を本社にて取得。HACCP認証を直営店7店舗にて取得。
  • 2022年4月 -東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行

脚注

  1. ^ 会社概要・沿革”. ワイエスフードホームページ. 2023年5月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i 有価証券報告書 2022年3月期”. ワイエスフード株式会社 (2022年6月30日). 2023年5月20日閲覧。
  3. ^ 写真撮影スタジオを買収 ワイエスフード 写真技術のFC展開を構想”. ふくおか経済Web. 株式会社地域情報センター (2006年5月23日). 2021年6月30日閲覧。
  4. ^ ワイエスフード/原弘産(上場企業ニュース)”. NET IB NEWS. 株式会社データ・マックス (2007年3月13日). 2021年6月30日閲覧。
  5. ^ ワイエスフードがストップ高気配、餃子計画と業務提携”. 会社四季報オンライン (2018年1月23日). 2021年6月30日閲覧。
  6. ^ 九州筑豊ラーメン山小屋創業店 新メニュー加え17日開店 道の駅香春で移転お披露目会”. 西日本新聞me (2018年6月17日). 2021年6月30日閲覧。
  7. ^ (短信)餃子計画と提携交渉中止 ワイエスフード”. 日本経済新聞 (2018年10月17日). 2021年6月30日閲覧。
  8. ^ 「ふじ湯の里」経営悪化で無償譲渡 福智町、ワイエスフードに”. 西日本新聞me (2020年3月7日). 2021年6月30日閲覧。

関連項目

  • ラー麦 - 2009年、ラーメンの為に開発された麦の品種。同社が運営するラーメン店で使用。
  • 荒尾聡 - 当社がスポンサーとなっているオートレース選手。「山小屋 新北九州空港店」のオーナーともなっている。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワイエスフード」の関連用語

ワイエスフードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワイエスフードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワイエスフード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS