地域別のラーメン屋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/13 09:47 UTC 版)
JR神戸線三ノ宮駅周辺 三ノ宮駅周辺では数多くのラーメン専門店および中華料理店が営業しているが、希望軒・丸高・博多一風堂・ラーメン四天王など、他地域の有名ラーメンチェーン店も進出しているため、激戦区となっている。丸萬・梅春園・丸玉食堂・淡水軒といった昔ながらの汁そばを提供する店や、サッポロラーメンの老舗・熊五郎なども健在である。 JR神戸線神戸駅周辺 大倉山の中央図書館前には旧・第一旭の店舗を引き継いだもっこす総本店がある。 南京町 南京町にはふかひれやあわびなどの入ったラーメンを300円程度の安値で食べさせる屋台がある。これは南京街の再開発後に、観光客を対象に始まった形態である。 国道2号線 灘区・東灘区の国道2号線沿いには多くのラーメン店が出店している。戦前の札幌ラーメン(一般に認識されている札幌ラーメンとは異なる)の味を受け継ぐ竹家もこの地域にある。 その他の地域 貿易港として開けた神戸には昔から多くの華僑が定住しており、中華街として有名な南京町のみならず市内各地に有力な中華料理店が点在している。住宅街の中にある一見普通の中華料理屋も、その多くは戦前から神戸に住む中国人の経営である。こうした店で供されるラーメンは、いわゆる中華料理店で使われるガラスープ(汎用清湯スープ)をベースにしたものである。当地のラーメンは、醤油の色が薄いスープであり、鶏ガラあるいは豚肉のだしでストレート麺を使う店が主流である。
※この「地域別のラーメン屋」の解説は、「神戸ラーメン」の解説の一部です。
「地域別のラーメン屋」を含む「神戸ラーメン」の記事については、「神戸ラーメン」の概要を参照ください。
- 地域別のラーメン屋のページへのリンク