川野芳満
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 02:37 UTC 版)
川野 芳満
かわの よしみつ
|
|
---|---|
![]()
川野芳満
|
|
生年月日 | 1898年9月22日 |
出生地 | 宮崎県 |
没年月日 | 1979年7月2日 |
出身校 | 慶應義塾大学専修科卒業 |
所属政党 | (日向民主党→) (日本自由党→) (民主自由党→) (自由党→) (分派自由党→) (自由党→) 自由民主党 |
称号 | 藍綬褒章 |
選挙区 | 宮崎県全県区 |
当選回数 | 9回 |
在任期間 | 1946年 - 1953年 1955年 - 1969年 |
川野 芳満(かわの よしみつ[1]/ほうまん[2]、1898年(明治31年)9月22日[1] - 1979年(昭和54年)7月2日[1][2])は、日本の政治家、衆議院議員(9期)。藍綬褒章受章、衆議院功労議員表彰。
経歴
現在の宮崎県[1][2]宮崎市で生まれた[3]。1919年(大正8年)慶應義塾大学専修科卒[1][2]。
宮崎市議会議員、宮崎県通貨安全委員会会長を経て[2]、1946年(昭和21年)の第22回衆議院議員総選挙に日向民主党から初当選、その後日本自由党から自由党・自由民主党へと所属政党を替えながら当選9回。、両院法規委員会委員長、大蔵委員会、運輸及び交通委員会、社会労働委員会各委員長を経て[4]、第三次鳩山内閣の通商産業政務次官となる[4]。藍綬褒章を受章し[1][4]、証券民主化議員連盟委員長、宮崎県酒造組合、全国酒卸協同組合各連合会長、全国酒造組合中央会理事などを務めた[1][4]。
また、自由民主党代議士会副会長、政務調査会副会長、総務、政調会交通部長、全国組織副委員長を歴任し[1][4]、カナダ及びシリアにて開催された世界博覧会に政府代表として出席した[4]。
1969年(昭和44年)の第32回衆議院議員総選挙で落選[5]。1979年(昭和54年)死去。
脚注
参考文献
- 宮崎県政外史編纂委員会編『宮崎県政外史』宮崎県政外史刊行会、1967年。
- 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
議会 | ||
---|---|---|
先代 田中正巳 |
![]() 1967年 - 1968年 |
次代 八田貞義 |
先代 木村俊夫 |
![]() 1963年 - 1964年 |
次代 長谷川峻 |
先代 島村一郎 |
![]() 1949年 - 1950年 |
次代 夏堀源三郎 |
先代 正木清 |
![]() 1948年 |
次代 廃止 |
固有名詞の分類
- 川野芳滿のページへのリンク